▼夏貸文庫/表紙 >  案内 >  まめ辞典

大字(だいじ)

漢数字の一・二・三などの代りに使う、壱・弐・参などの字。
重要書類において金額の書き換えを防ぐためなどに使われます。
もともと中国から伝わった表記です。

算用数字 漢数字 大字 備考
1〔壹〕…【壱】の旧字
2〔貳〕…【弐】の旧字/〔貮〕…【貳】の俗字/〔弍〕…【弐】の古字
3〔參〕…【参】の旧字
4書肆(しょし)/肆(みせ・ほしいまま)
5隊伍(たいご)/落伍(らくご)
6陸上(りくじょう)/陸(おか)
7漆器(しっき)/漆(うるし)
8捌(はつ)/捌く(さばく)
9瓊玖(けいきゅう)
10拾得(しゅうとく)/拾う(ひろう)
什器(じゅうき)
100 
1,000仟・阡 
10,000【万】の旧字

※《算用数字》……アラビア数字(正しくは「インド・アラビア数字」)。十進位取り記数法に用いる10個の数字。
 0123456789。アラビア人がインド人から受け継いで中世ヨーロッパに伝えました。
※現代日本では「壱・弐・参・拾・萬」以外の大字はあまり書類に使いません。

《おまけ》
「100%」→「一〇〇パーセント」のように、算用数字を漢数字に置き換える時、「0」(ゼロ)を「〇」に直す場合もありますが、「〇」はあくまで記号であって、漢字ではありません。
「0」(ゼロ)に相当する漢数字は「零」(れい)です。

《おまけ2》
漢数字の【二十】は旧仮名遣いでは【廿】と書きました。
「二十円」を「廿圓」と書いて「にじゅうえん」、
「二十日」を「廿日」と書いて「はつか」と読ませます。
「三十」を【卅】と書くこともあります。
【卅】と似た字で【丗】は【世】の古字で「三十」を意味し、転じて「世の中」を表す漢字になりました。

まめ辞典に戻る


[2003/04/07]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2003 詞己 All rights reserved.