▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
本棚 >
世界の民話 |
世界の古典文学
民話・昔話に関連の深い、世界各地の古典文学・文芸(寓話・神話など)の書籍の紹介。
世界の神話・伝説 |
---|
『総解説 世界の神話伝説』【自由国民社】 |
ギリシア古典 |
---|
『イソップ寓話集』中務哲郎:訳【岩波文庫】 『ギリシア神話』アポロドーロス/高津春繁:訳【岩波文庫】 『ギリシア・ローマ神話』ブルフィンチ/野上弥生子:訳【岩波文庫】 |
世界の神話・伝説
『世界の神話伝説・総解説』
発行元:自由国民社(自由國民社)
発行日:2002年7月改訂増補版 /
サイズ:A5判/285ページ
天地の創造、神々と人類の誕生から英雄女神礼賛譚、各民族各文化の起源物語、植物学や自然にまつわる神話と伝説、終末予言まで、世界の神話を地域別、民族別に紹介。
専門の研究家によって、代表的な神話のエピソードを手際よくまとめています。
《ヨーロッパ》ギリシア/ゲルマン・ケルト/スラヴ(ロシア)
《アジア・アフリカ》インド/ペルシア/オリエント(シュメール・アッカド・ヒッタイト・ウガリット・インド)/中国/モンゴル/韓国(朝鮮)/日本/アフリカ
《南北アメリカ》アメリカ・インディアン(ネイティブ・アメリカン)/マヤ・アステカ・インカ
《幻想と異端の神話伝説》ケルト/日本(古史古伝)
初版は1982年で何度か改訂増補版が刊行され、2008年7月現在一番新しいのは2002年版。
アマゾン |
世界の神話伝説 総解説 (わかる・よむ総解説シリーズ) |
楽天ブックス |
『世界の神話伝説改訂増補版』 |
ビーケーワン | 『世界の神話伝説 改訂増補版 Multi book 総解説 』 |
ギリシア古典
『イソップ寓話集』
訳:中務哲郎(なかつかさ・てつお)
発行元:岩波書店(岩波文庫 赤103-1)
発行日:1999年3月初版 /
サイズ:文庫サイズ/412ページ
ISBN 400321031X
古くからギリシア語で伝えられた、子ども向けの人生の教訓を含んだ短い寓話集。動物の擬人化が多い。
紀元前6世紀に古代ギリシアの奴隷のアイソポス(Aisopos/イソップ)が作ったとされているが、実証はされていない。
日本では「イソップ物語」「イソップ童話」「伊曾保物語(いそほものがたり)」などとも呼ばれる。
イソップ寓話に定本はなく、編者によって同異がある。
本書(岩波文庫新版『イソップ寓話集』)はアメリカのペリー版(1952年)を底本に471話を訳出。
岩波文庫の旧版『イソップ寓話集』(山本光雄:訳/1974年)はフランスのシャンブリ版(1927年)を底本に358話を邦訳。
巻末に編者・訳者による収録話の違いの対照表を付属。
《代表的話》
狐と葡萄・北風と太陽・肉を運ぶ犬・亀と兎 etc.
アマゾン |
『イソップ寓話集』岩波文庫(新版) 『イソップ寓話集』岩波文庫(旧版) |
楽天ブックス |
『イソップ寓話集』岩波文庫 |
ビーケーワン | 『イソップ寓話集』岩波文庫 |
『ギリシア神話』
著:アポロドーロス/訳:高津春繁
発行元:岩波書店(岩波文庫 赤110-1)
発行日:1953年3月初版/1978年改版 /
サイズ:文庫サイズ/229ページ(索引67ページ)
アポロドーロス(Apollodoros)は、古代ローマ時代のギリシャの著作家。紀元1世紀から2世紀頃の人物と推定されている。『ビブリオテーケー』(『ギリシア神話』)の編纂者として知られる。
本書は純粋に古いギリシアの著述に拠るギリシア神話『ビブリオテーケー』を訳出。
従来紹介されてきたギリシア神話は,のちのヘレニズム時代の感傷主義の影響を受けた甘美な物語が多い.ここにアポロドーロスが伝える神話伝説は純粋に古いギリシアの著述を典拠とした,いわばギリシア神話の原典ともいうべきものである.西欧文化のすみずみにまでしみわたっているギリシア神話の系統的・包括的理解に絶好の書。
巻末に固有名詞索引。
アマゾン |
ギリシャ神話 (1978年) (岩波文庫) |
楽天ブックス |
『ギリシア神話』岩波文庫 |
『ギリシア・ローマ神話 −付インド・北欧神話』
著:トマス・ブルフィンチ/訳:野上弥生子
発行元:岩波書店(岩波文庫 赤225-1)
発行日:1927年初版/1978年改版 /
サイズ:文庫サイズ/460ページ(索引15ページ)
著者のトマス・ブルフィンチ(Thomas Bulfinch/1796-1867)はアメリカの作家。神話・伝承に関する研究・著作で知られる。
本書は "The Age of Fable"(1855/原題:伝説の時代)の邦訳。『中世騎士物語』(岩波文庫)の姉妹編。
西欧の文化芸術に親しもうとするものにとってギリシア・ローマ神話の知識は欠かすことができない。神々と人間の豊かで興味つきぬ世界を描いたブルフィンチ(一七九六‐一八七六)のこの書物は、世代を問わず、ギリシア・ローマ神話への手引きとして絶好の一冊である。神名はギリシア読みで統一。
ギリシア・ローマ神話/インド神話/北方神話(北欧神話)
巻末に固有名詞索引。
序文は夏目金之助(漱石)。
アマゾン |
ギリシア・ローマ神話—付インド・北欧神話 (岩波文庫) |
楽天ブックス |
『ギリシア・ローマ神話改版』岩波文庫 |
ビーケーワン | 『ギリシア・ローマ神話 改版』岩波文庫 |
中世ヨーロッパ
『中世騎士物語』
著:トマス・ブルフィンチ/訳:野上弥生子
発行元:岩波書店(岩波文庫 赤225-2)
発行日:1942年初版/1980年改版 /
サイズ:文庫サイズ/383ページ
著者のトマス・ブルフィンチ(Thomas Bulfinch/1796-1867)はアメリカの作家。神話・伝承に関する研究・著作で知られる。
本書は "The Age of Chivalry"(1858/原題:騎士道の時代)の邦訳。『ギリシア・ローマ神話』(岩波文庫)の姉妹編。
アーサー王、トリスタンとイゾルデ、パーシヴァル等々、伝説やオペラの主人公として活躍する王や騎士、貴婦人たち。彼らは騎士道の典型—力、勇気、謙譲、忠誠、憐憫、貞淑など諸徳を具備した人間として登場する。
アーサー王とその騎士(円卓の騎士)/マビノジョン/ベイオウルフ/ロビン・フッド ほか
アマゾン |
中世騎士物語 (岩波文庫) |
楽天ブックス |
『中世騎士物語改版』岩波文庫 |
ビーケーワン | 『中世騎士物語 改版』岩波文庫 |
[2009/07/24]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.