▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
本棚
|
和服の基礎知識/基本参考文献>和裁書・和裁本
和服・着物(きもの)の作り方・縫い方・仕立て・和裁に関する本。
◆和服の基礎知識/基本参考文献
《目次》
◆和裁(着物・和服の仕立て・作り方) |
『新訂版 [上手に縫える]着物の仕立て方』〈文化出版局〉 『図説きものの仕立方』〈紫紅社〉 『新きもの作り方全書』〈文化出版局〉 『はじめての和裁 DVDつき手習い帖』〈永岡書店〉 『ミシンで着物 綿・麻・ゆかた』やまもとゆみ〈グラフィック社〉 (NEW 2013/06/07) |
---|---|
◆子ども用着物(きもの)の作り方 |
『はじめてでも縫えるこどものきもの』林ことみ〈文化出版局〉 『かわいい布で作る子どものキモノ』中山麻子〈PHP研究所〉 『手づくりで、かわいい子どものキモノ』福永紀美子〈PHP研究所〉 (NEW 2013/06/07) |
◆ゆかたの作り方 |
『和のふだん着—ゆかた、甚平、作務衣の縫い方をわかりやすく』〈雄鶏社〉 『はじめてぬうゆかたとじんべい—大人も子どもの自分サイズでぬえる』〈主婦の友社〉 『自分で作れるゆかた・甚平・小物—ゆかたの詳しい縫い方解説付き』〈ブティック社〉 |
◆人形用着物(きもの)の作り方 |
『斉藤恵美子の市松人形着物教室ひとえ』斉藤恵美子〈日本ヴォーグ社〉 『てぬぐいで作る小さなゆかた』小倉ゆき子〈パッチワーク通信社〉 『いっしょにつくろう 絵本の世界をひろげる手づくりおもちゃ』〈福音館書店〉 |
和裁(着物・和服の仕立て・作り方)
『新訂版 [上手に縫える]着物の仕立て方』
[著者] 野村辰雄 /
[出版社] 有紀書房 /
[初版] 1981年(新訂版:1996年) /
[判形] B5ソフトカバー・264ページ・カラー8ページ
和裁の基本から、女物、男物、子供物、ふとんなどそれぞれの和裁のポイントを解説。
和服についての基礎的知識や和服を装うときの心得や着付けのしかたまで、知識と技術の両面にわたって丁寧に解説する。
基本的な肌襦袢、長着から、羽織や帯、子供物の仕立て方まで、図を使って説明しています。
《作品》
肌襦袢(女)・長襦袢(男女)・単衣長着(男女)・袷長着(男女)・羽織(単衣・袷/男女)・
コート(女物道行・雨コート)・帯(名古屋帯・袋名古屋帯・袋帯)・
子供物(一つ身・三つ身・四つ身)
ふとん(敷きぶとん・掛けぶとん)・座ぶとん
広幅物(洋服地)での裁ち方
この本はこちらから購入できます。
|
『図説きものの仕立方』
[著者] 村林益子 /
[出版社] 紫紅社 /
[初版] 1990年 /
[判形] B5・292ページ
初心者から熟練者まで幅広く役に立つ和裁書。
写真入で丁寧に解説。
この本はこちらから購入できます。
|
『新きもの作り方全書』
[著者] 大塚末子 /
[出版社] 文化出版局 /
[初版] 1972年 /
[判形] B5・430ページ
心得ておきたい和装の常識、着つけ、帯結び、管理から作り方に至るまでのすべてを網羅した和裁書の決定版。
この本はこちらから購入できます。
|
『はじめての和裁 DVDつき手習い帖』
[著者] 高野道子・佐藤孝子 /
[出版社] 永岡書店 /
[初版] 2007年 /
[判形] B5・160ページ(DVD1枚付属)
副題:いちばんわかりやすい和裁の本
初心者用和裁入門。実際の裁断・印し付け・縫い方を本とDVDで解説。
《作品》
帯・雨コート・襦袢類・足袋など
この本はこちらから購入できます。
|
『ミシンで着物 綿・麻・ゆかた』
[著者] やまもとゆみ /
[出版社] グラフィック社 /
[初版] 2008年 /
[判形] B5判変形・80ページ(カラ−48ページ)ソフトカバー
初心者用和裁入門書。若い女性向け。
洋服用の好きな生地を選び、ミシンでまっすぐに縫うだけ。本格的な和裁の知識なしで、オリジナルの単衣着物(ゆかた)、半幅帯ができあがります。
ミシンを使った縫い方を写真入りで丁寧に解説しています。
着付け方、コーディネイトも解説しています。
《作品》
単衣着物、半幅帯など
この本はこちらから購入できます。
|
子ども用着物(きもの)の作り方
『はじめてでも縫えるこどものきもの』
[著者] 林ことみ /
[出版社] 文化出版局 /
[初版] 2000年 /
[判形] B5ソフトカバー・80ページ
副題:七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの・ゆかた
お正月の晴れ着、夏祭りの浴衣(ゆかた)、七五三の祝い着など、子どものための着物や小物を、和裁の基礎知識のない初心者にも作れるように、詳しいカラーイラスト入りでわかりやすく解説。
作り方も、ミシンと手縫いを組み合わせた洋裁感覚の簡単な仕立てに工夫されています。
《作品》
子ども用着物(ひとえ・あわせ)・浴衣・羽織・男の子用袴・女の子用被布・付け帯・きんちゃくなど。
この本はこちらから購入できます。
|
『かわいい布で作る子どものキモノ』
[著者] 中山麻子 /
[出版社] PHP研究所 /
[初版] 2008年 /
[判形] B5ソフトカバー・79ページ
小花柄、ギンガムチェック、ドット柄、ストライプなど、木綿の洋服生地で作る子どものきもの。
和裁の縫い方を基本に、洋服の生地でも作りやすいように、著者独自のアレンジを加えています。
難しい袷のキモノの「ふき」をパイピング処理したりしています。
作り方はイラスト入り。和裁はやったことないけど洋服は作れる人向け。
見本の写真も洋服感覚でおしゃれです。
《作品》
単(ひとえ)のゆかた、甚平、袷(あわせ)のキモノ、赤ちゃんの産着・肌着。
この本はこちらから購入できます。
|
『手づくりで、かわいい子どものキモノ』
[著者] 福永紀美子 /
[出版社] PHP研究所 /
[初版] 2013年 /
[判形] B5ソフトカバー・79ページ
和裁の専門的な知識がなくても作れる子ども用のキモノの作り方を解説した本。初心者向け和裁本。
お気に入りの生地で、オリジナルのキモノを作りましょう。
まずはミシン縫いと手縫いを合わせて縫える、ゆかたやじんべいから。
本の前半は子どもモデルが着た作品見本のカラー写真。後半はモノクロページで作り方の説明。生地の断ち方、縫い方の説明イラスト付。
《作品》
ひとえきもの(裏地のないきもの/ゆかた)、あわせきもの(裏地のついたきもの)、被布、子供用羽織、じんべい、肌着、産着
この本はこちらから購入できます。
|
ゆかたの作り方
『和のふだん着—ゆかた、甚平、作務衣の縫い方をわかりやすく』
[著者] /
[出版社] 雄鶏社 /
[初版] 1999年 /
[判形] B5ムック・64ページ
和の衣服を手軽にふだん着として楽しむため、ゆかた、甚平、作務衣の縫い方を紹介する。すべて大人用。
縫い始めるにあたっての道具の選び方や使い方、反物の選び方と地直しの仕方、基本の縫い方などからわかりやすく解説。
ゆかたの縫い方では「肩当て」と「居敷当て」は省いて解説しています。また、甚平と作務衣については洋服地を使い、より簡単に仕立てられるようにしました。
《作品》
ゆかた(女物・男物)・甚平(女物・男物)・作務衣(女物・男物)
この本はこちらから購入できます。
|
『はじめてぬうゆかたとじんべい—大人も子どもの自分サイズでぬえる』
[著者] 主婦の友生活シリーズ /
[出版社] 主婦の友社 /
[初版] 2008年 /
[判形] B5ムック・81ページ
大人(女物)のゆかたと、子どものゆかた、じんべいを紹介する初心者向けソーイングブック。イラスト多数。
大人のゆかたは、身長153、159、167cmの3サイズ、子どもものは、身長90、100、110、120cmの4サイズで紹介。
本格的な仕上がりですが、和裁の知識はいっさい不要、洋裁と同じく直線はミシン、細かいところは手ぬいでぬいます。
着つけと帯結び、たたみ方や手入れの方法も載っています。
《作品》
ゆかた(大人女物)・ゆかた(男児・女児)・じんべい(男児・女児)
この本はこちらから購入できます。
|
『自分で作れるゆかた・甚平・小物—ゆかたの詳しい縫い方解説付き』
[著者] レディブティックシリーズ—ソーイング (2285)) /
[出版社] ブティック社 /
[初版] 2005年 /
[判形] B5ムック・104ページ
反物から作るゆかた、洋服地から作るゆかたなど、子どもから大人まで家族みんなのゆかたや甚平、巾着、足袋などの小物の作り方まで紹介。
着付けや帯結びの写真プロセス解説付き。
この本はこちらから購入できます。
|
人形用着物(きもの)の作り方
『斉藤恵美子の市松人形着物教室ひとえ』
[著者] 斉藤恵美子 /
[出版社] 日本ヴォーグ社 /
[初版] 2004年 /
[判形] AB判ソフトカバー・88ページ(別紙:型紙)
副題:わたしのドールブック
着物を着た日本の女の子の人形「市松人形」に着せる着物の仕立て方を解説した和裁書。
思い出深い着物地や、風呂敷や手ぬぐいなどを、本仕立てで小さな着物に縫ってみましょう。お人形を着替えさせて遊ぶほか、インテリアとして楽しんだり思い出の着物の保存に。
きものは裏をつけない単(ひとえ)仕立てで、長襦袢と着物のあいだにもう一枚のきもの「かさね」を重ねて見栄えよく着付けます。木綿でひとえの着物を仕立てて「ゆかた」として楽しめます。
作り方はカラー写真をたくさん使って丁寧に説明しています。人形のサイズに合わせた実物対型紙つきなので、実物の市松人形を持っていなくても小さなきものが作れます。
※「斉藤恵美子の市松人形着物教室ひとえ」日本ヴォーグ社の本|出版物に関するお詫びと訂正
《作品》
長襦袢・着物(ゆかた)・かさね
《市松人形サイズ》
ミニ(身長23cm)/6号(身長28cm)/8号(身長32cm)/10号(シャク/身長38cm)一般向け小さめ/12号(シャクニ/身長42cm)一般向け大きめ/15号(シャクゴ/身長52cm)/18号(シャクハチ/身長62cm)
この本はこちらから購入できます。
|
『てぬぐいで作る小さなゆかた』
[著者] 小倉ゆき子 /
[出版社] パッチワーク通信社 /
[初版] 2008年 /
[判形] AB判ソフトカバー・82ページ
副題:レッスンシリーズ
てぬぐい1枚から作る小さなゆかた(浴衣)と、そのゆかたを着られるサイズのくまのぬいぐるみの作り方をカラー写真つきで解説(くまの型紙つき)。
ボアを使ったテディ・ベアタイプのくま(作り方指導:前田朋子)のサイズはお父さん(男物)・お母さん(女物)・子どもの3種類。
着付けは本格的に、腰紐を使っておはしょりしたり本格的に帯を結びます。
てぬぐいを使った小物(コインケース・巾着袋・あづま袋など)、てぬぐいをパッチワークしてつなげた大人の女性(身長155〜160cmぐらい)が着られるサイズのゆかた(てぬぐい約16枚使用)の作り方も紹介。
《作品》
ゆかた・半てん・甚平ほか
くまのぬいぐるみ(大:体長27.5cm)・(中:体長25.5cm)(小:体長20cm)
この本はこちらから購入できます。
|
『いっしょにつくろう 絵本の世界をひろげる手づくりおもちゃ』
[著者] 高田千鶴子・小林 義純・酒本 美登里:製作/村田 まり子:絵/ペソ:写真 /
[出版社] 福音館書店 /
[初版] 1994年10月 /
[判形] 大型本(よこ23×たて25.5cm)ハードカバー(横書きオールカラー)90P
子ども向け手芸・工作本。小学校中級から。
福音館書店の人気絵本のキャラクターのぬいぐるみ、小道具の作り方を紹介します。
糸や針をつかっての人形づくり、ダンボールや厚紙をつかった手づくりおもちゃに、はじめて挑戦しようという人に最適の本。
写真とイラストで順をおって作り方を説明しています。本文中に印刷してある型紙をコピーして使います。
「ぐりとぐら」の手袋人形、ボール紙の「じぷた」、「三びきのやぎのがらがらどん」のトロルのお面、「宝島」のトランク、クリスマスのデコレーションケーキなど。
和服を着た人形の作り方も載っています(「てんさらばさら てんさらばさら」)。人形本体は手袋人形。着物はおくみの付け方を省略していますがだいたい四つ身単衣の子供用着物と同じつくりです。半えり、帯、腰巻つき。
《登場する絵本》
ぐりとぐら/あおい目のこねこ/おだんごぱん/ラチとらいおん/ピッキーとポッキー/
金のがちょうのほん/エルマーのぼうけん/きつねものがたり/てんさらばさら てんさらばさら/
三びきのやぎのがらがらどん/昆虫/宝島/しょうぼうじどうしゃじぷた
この本はこちらから購入できます。
|
▲このページのTOPに戻る
▲【和服の基礎知識/基本参考文献】に戻る
▲【メールマガジン】に戻る
▲【本棚】に戻る
[2013/06/07]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.