▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
まめ辞典 |
■日本語の人称代名詞>二人称
二人称(対称)
話し相手(聞き手)を指す代名詞。第二人称。対称。
あなた (貴方・貴男・貴女) |
(1) (「彼方(あなた)」の転) 第三者を敬って指す語。あのかた。 (2) 近世以後、目上や同輩である相手を軽く敬って指す語。(現今は敬意の度合が減じている) (3) 夫婦間で妻が夫を呼ぶ語。 |
あんた |
(アナタの転) 現在は同輩か目下の者に使い、ぞんざいな感じを伴う口語の二人称。 近世後期、初め遊里で目上の人に対して用いた。 |
わ (我・吾) |
お前。親愛または軽侮の意をこめて呼ぶ二人称。 |
な (己・汝) |
一人称から転じた二人称。おまえ。なんじ。なれ。いまし。 |
なれ (汝) |
古い日本語の二人称。同等以下の相手を指す。なんじ。おまえ。 |
なんじ (汝・爾) |
(ナムチの転) 同等以下の相手を指す語。お前。そち。 ※「なむち(汝)」……(ナ(吾)にムチ(貴)の付いた二人称の古語。) |
いまし (汝) |
古い日本語の二人称。親しみの気持ちで相手をさす。あなた。なんじ。 |
きみ (君) |
男の話し手が同輩以下の相手を親しんで指すのに使う呼称。あなた。おまえ。 「僕」に対応する語。 |
きさま (貴様) |
男性が同輩または目下の者に使う対称。また相手をののしって言う語。おまえ。うぬ。 近世中期までは目上の相手に対する敬称。 |
おまえ (お前・御前) |
もとは同等または目上に対する呼称。 今は主に男性が、同等あるいは目下を指すぞんざいな言い方の二人称。 |
きこう (貴公) |
武士や軍人が用いた堅い言い回しの二人称。 本来は武士ことばで、目上に対して用いた敬語。のち、同輩またはそれ以下の相手に対して用いるようになり、武士以外でも使うようになった。 そこもと。おてまえ。きさま。おまえ。きみ。 |
けい (兄) |
男性が、同性の先輩または同輩に対して尊敬の意をこめて呼びかける呼称。改まった席での挨拶で使う語。 |
うぬ (汝・己) |
相手を卑しめていう呼称。おのれ。なんじ。きさま。 自分自身を指すこともある。 |
われ (我・吾) |
相手を呼ぶ代名詞。後世はいやしめていう場合が多い。 本来は一人称。中世以後は二人称としても使う。 |
じぶん (自分) |
(主に関西で)相手を呼ぶ語。もとは自分のことを指す一人称。 |
おのれ (己) |
目下の者に、または人をののしる時に使う二人称。きさま。こいつ。 |
そこもと (其処許) |
同輩か目下に対して用いる二人称。そなた。そのもと。 |
そなた (其方) |
目下の相手を、やや丁寧に指す語。 |
そのほう (其の方) |
目下の相手を指す語。なんじ。おまえ。 |
そち (其方) |
(「ち」は方角の意) 目下の相手を指す語。そなた。なんじ。おまえ。 |
こやつ (此奴) |
相手を卑しめていう語。このやつ。こいつ。 |
こいつ (此奴) |
(コヤツの転) 人を軽侮して、または無遠慮に呼ぶ語。また、「これ」のぞんざいな言い方。 |
みなさま (皆様) |
二人称複数形。 多数の人を指していう尊敬語。 |
みなさん (皆さん) |
二人称複数形。 多数の人を指していう尊敬語。「みなさま」のややくだけた言い方。 |
おのおの (各各・各々) |
二人称複数形。 多数の人を指していう語。みなさん。おのおのがた。 |
おのおのがた (各各方・各々方) |
二人称複数形。 多数の人を指していう尊敬語。江戸時代の武士ことば。 |
参考文献:『広辞苑 第五版』『新明解国語辞典 第五版』『類語選びの辞典』ほか。
▲このページのTOPに戻る
▲「人称代名詞」に戻る
▲まめ辞典に戻る
[2010/02/03]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2010 詞己 All rights reserved.