▼夏貸文庫/表紙 >  案内 >  本棚 >  トリックアート・だまし絵・視覚の遊び本

トリックアート・だまし絵>遊びの博物誌

遊びの博物誌
坂根厳夫(さかね・いつお)
〔朝日新聞社〕
遊びの博物誌 1(朝日文庫)
遊びの博物誌 2(朝日文庫)
新・遊びの博物誌 1(朝日文庫)
新・遊びの博物誌 2(朝日文庫)


遊びの博物誌〔朝日新聞社〕

遊びの博物誌 1(朝日文庫)

著者:坂根厳夫
出版社:朝日新聞社
(朝日文庫)
初版刊行日:1985/05/20
サイズ:文庫判
本文:192ページ
カバー装幀:安野光雅
この本はこちらから購入できます。
アマゾン 遊びの博物誌 (1) (朝日文庫)


古今東西のトリックアート(だまし絵)、不思議なおもちゃ、パズルを紹介するコラム集。
実物の写真など画像多数。
トリックのタネや錯覚の理屈なども解説。
初出は「朝日新聞」家庭欄1975年12月〜1977年3月まで毎週日曜日全63回連載。
1977年7月単行本化『遊びの博物誌』全1巻。
文庫化にあたり2巻に分け、単行本では白黒になった画像をできるだけカラー化。
巻末に著者解説、安野光雅のコラム。

《主な内容》
板返し/アンノのABC/本でない本/夢幻音階/エッシャー「上昇と下降」/タングラム/組み木/福田繁雄の家/二笑亭/スーパー・エッグ/不可能な図形/消える妖精/ニセ札づくり/逆さの顔/かくし絵/ホログラフィ/アナモルフォーシス/バードコール/メタモルフォーゼ(エッシャー)/とまらないコマ/さや絵/からくり人形

遊びの博物誌 2(朝日文庫)

著者:坂根厳夫
出版社:朝日新聞社
(朝日文庫)
初版刊行日:1985/06/20
サイズ:文庫判
本文:208ページ
カバー装幀:安野光雅
この本はこちらから購入できます。
アマゾン 遊びの博物誌 (2) (朝日文庫)


古今東西のトリックアート(だまし絵)、不思議なおもちゃ、パズルを紹介するコラム集。
実物の写真など画像多数。
トリックのタネや錯覚の理屈なども解説。
初出は「朝日新聞」家庭欄1975年12月〜1977年3月まで毎週日曜日全63回連載。
1977年7月単行本化『遊びの博物誌』全1巻。
文庫化にあたり2巻に分け、単行本では白黒になった画像をできるだけカラー化。
巻末に著者解説、種村季弘のコラム。

《主な内容》
ジグソー・パズル/カレイド・スコープ(万華鏡)/紙映画/顔(アルチンボルド・国芳)/エッシャーの球体/オップ・アート/錯視/ジャバラ/あべこべの顔/アリババの馬(多重像)/立体視/迷路/清少納言知恵の板/マグネチック・ヒル/循環論法/プッシュホン音楽/ジャンピング・ディスク/折り紙/さかさま音楽/魔法の数字/ホボ・サイン/巨大な目/天のキャンバス(星座)

新・遊びの博物誌 1(朝日文庫)

著者:坂根厳夫
出版社:朝日新聞社
(朝日文庫)
初版刊行日:1986/07/20
サイズ:文庫判
本文:227ページ
カバー装幀:安野光雅
この本はこちらから購入できます。
アマゾン 新・遊びの博物誌〈1〉 (朝日文庫)


『遊びの博物誌』の続編。
古今東西のトリックアート(だまし絵)、不思議なおもちゃ、パズルを紹介するコラム集。
実物の写真など画像多数。
トリックのタネや錯覚の理屈なども解説。
初出は「朝日新聞」家庭欄1980年2月〜1981年6月まで連載。
1982年3月単行本化『新・遊びの博物誌』全1巻。
文庫化にあたり2巻に分け、単行本では白黒になった画像をできるだけカラー化。
巻末に柳瀬尚紀のコラム。

《主な内容》
アトミックス/かくし絵の建物/影絵/ミステリー・ファイル/キット・ウィリアムズ『仮面舞踏会』宝探しの絵本/顔の認識/いたずら建築/ガラスの水時計/ズームスコープ/アノモルフォーシス/組み木/太陽のかくし絵/ルービック・キューブ/逆立ちからくり/仕掛け絵本/カクテルパーティー効果/うなりの音具/ファンタスコープ/サイコロ型万華鏡/紙のパフォーマンス/さかさま文字/聴く時計/網点のかくし絵/歪み絵/生き写し彫刻/立体影絵/逆転するコマ/モアレ(干渉模様)/図形消失マジック

新・遊びの博物誌 2(朝日文庫)

著者:坂根厳夫
出版社:朝日新聞社
(朝日文庫)
初版刊行日:1986/08/20
サイズ:文庫判
本文:216ページ
カバー装幀:安野光雅
この本はこちらから購入できます。
アマゾン 新・遊びの博物誌〈2〉 (朝日文庫)


『遊びの博物誌』の続編。
古今東西のトリックアート(だまし絵)、不思議なおもちゃ、パズルを紹介するコラム集。
実物の写真など画像多数。
トリックのタネや錯覚の理屈なども解説。
初出は「朝日新聞」家庭欄1980年2月〜1981年6月まで連載。
1982年3月単行本化『新・遊びの博物誌』全1巻。
文庫化にあたり2巻に分け、単行本では白黒になった画像をできるだけカラー化。
巻末に著者解説、杉浦康平のコラム。

《主な内容》
顔の老化のシミュレーション/つなぎ絵/ぬり絵/数学本/裏返しの会話/ピンスクリーン/蝶のカード/バードモビール(鳥形の凧)/裏表のない彫刻(メビウスの輪)/タージマハールのまり/音の彫刻/秘密箱(箱根細工/チャイニーズ・ボックス)/パズルの彫刻/錯視/ニセロンのかくし絵/流動絵画//月のオラリー(orrery/機械仕掛けの天体運行モデル)


▲【本棚】に戻る
▲【トリックアート】に戻る

[2009/09/02]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.