夏貸文庫

■ 和柄・和の模様・和のデザイン〔小紋〕

和柄・和の模様・和のデザイン目次

〔小紋〕目次

鮫小紋(さめこもん)
行儀小紋(ぎょうぎこもん)
角通し(かくとおし)
霰小紋(あられこもん)

鮫小紋(さめこもん)

鮫小紋 細かい点を並べて、鮫の皮のように円弧形を重ねた模様を表した小紋。
行儀小紋、角通しと並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつ。

江戸時代は島津家の定め小紋(裃に用いる小紋)。
現在は着物に一色染めで用いられることが多い。

江戸時代以降、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。
縦横または斜めに規則正しく並べた鮫を「行儀鮫」、波紋状に同心円に並んだ鮫を「乱れ鮫」と呼んだ。
現在の「鮫小紋」は江戸時代の「乱れ鮫」を指す。

《構成要素》
点、連続、円弧

(No.036:2007/02/28)

行儀小紋(ぎょうぎこもん)

行儀小紋 同じ大きさの細かい点を、斜め45度で交差するように整然と並べた小紋。
鮫小紋、角通しと並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつ。

細かい点が縦横90度で交差するようにに整然と並んだ小紋は「通し」または「行儀鮫」と呼ばれます。

江戸時代以降、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。
縦横または斜めに規則正しく並べた鮫を「行儀鮫」、波紋状に同心円が重なった鮫を「乱れ鮫」と呼んだ。
現在の「行儀小紋」は江戸時代の「行儀鮫」を指す。

《構成要素》
点、連続、斜め

(No.037:2007/03/07)

角通し(かくとおし)

角通し 同じ大きさの細かい粒が縦横に整然と並んだ小紋を「通し」という。
その中で粒が正方形のものは「角通し」と呼び、鮫小紋、行儀小紋と並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつとされる。

《構成要素》
正方形、連続、縦横

(No.038:2007/03/14)

霰小紋(あられこもん)

霰小紋 細かい点を不規則に散らした模様。
点を、空から降る霰(あられ)に見立てたもの。
特に、小さい点の中に大きい点が混じった「大小霰(だいしょうあられ)」を指すことが多い。

日本では平安時代から「石畳(市松模様)」の細かい織物を「霰」「霰地(あられじ)」と呼んでいた。
近世になり、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。規則正しく並べた霰を「行儀霰」、不規則に並べた霰を「乱れ霰」と呼んだ。
現在の「霰小紋」は「乱れ霰」を指す。

《構成要素》
点、不規則、大小

(No.039:2007/03/22)

△このページの先頭に戻る
▲和柄・和の模様・和のデザイン目次に戻る
▲まめ辞典に戻る