|
▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
本棚 >
世界の民話 >
ドイツ民話 |
文庫で読むグリム童話1
『完訳 グリム童話集』全5冊 【岩波文庫 赤413-1〜5】
1929年初版/1956年改訳/1979年改版/267篇(248篇+19篇)
グリム兄弟:著
金田鬼一:訳
KINDER-UND HAUSMARCHEN〈児童および家庭お伽噺(じどうおよびかていおとぎばなし)〉, 1812-1815, 1857
『完訳 グリム童話集』(一)1〜42(KHM1〜KHM37)
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集(一)』 岩波文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(1) 改版』 岩波文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 改版 1』 岩波文庫 |
『完訳 グリム童話集』(二)43〜90(KHM38〜KHM81)
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集(二)』 岩波文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(2) 改版』 岩波文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 改版 2』 岩波文庫 |
『完訳 グリム童話集』(三)91〜139(KHM82〜KHM124)
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集(三)』 岩波文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(3) 改版』 岩波文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 改版 3』 岩波文庫 |
『完訳 グリム童話集』(四)140〜190(KHM125〜KHM170)
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集(四)』 岩波文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(4) 改版』 岩波文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 改版 4』 岩波文庫 |
『完訳 グリム童話集』(五)191〜248(KHM171〜KHM225)
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集(五)』 岩波文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(5) 改版』 岩波文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 改版 5』 岩波文庫 |
|
昭和4年(1929年) 1月〜12月刊行 | 岩波文庫版『全訳グリム童話集』(7冊) →→『世界童話大系』の改訂版 |
|
昭和29年(1954年) 〜昭和31年(1956年) | 改訳『グリム童話集』(7冊) →→改訳時に類話19篇追加 |
| 昭和54年(1979年) | 改版『全訳グリム童話集』(5冊) |
| 昭和56年(1981年) | 『完訳グリム童話集』(5冊) →→現在流通している形態になります。 |
『世界童話大系』(出版社:世界童話大系刊行会)
◆第2巻 /獨逸篇…1924年(大正13年)8月刊行
グリム童話集 第1部,解題(金田鬼一)
◆第23巻/獨逸・西班牙篇…1927年(昭和2年)3月刊行
グリム童話集 第2部(金田鬼一訳)
グリム以後の独逸童話集(藤井昭訳)
『世界童話大系』第2巻〈ドイツ篇1〉、第3巻〈ドイツ篇2〉が復刻版として1989年に名著普及会より出ています。
1列目は岩波文庫版の番号。KHMのない題名は決定版からはずされた話です。
| 岩波文庫(一)〈児童および家庭お伽噺〉42編 | ||
| 001 | KHM001 | 蛙の王さま(一名)鉄のハインリヒ |
| 001イ | 蛙の王子 | |
| 002 | KHM002 | 猫とねずみとお友だち |
| 003 | KHM003 | マリアの子ども |
| 004 | KHM004 | こわがることをおぼえるために旅に出かけた男の話 |
| 005 | KHM005 | 狼と七ひきの子やぎ |
| 006 | KHM006 | 忠臣ヨハネス |
| 007 | 夜うぐいすとめくらとかげの話 | |
| 008 | KHM007 | うまい商売 |
| 009 | KHM008 | 奇妙な楽人 |
| 010 | ほうちょうをもった手 | |
| 011 | KHM009 | 十二人兄弟 |
| 012 | KHM010 | ならずもの |
| 013 | KHM011 | 兄と妹 |
| 014 | KHM012 | 野ぢしゃ(ラプンツェル) |
| 015 | KHM013 | 森のなかの三人一寸ぼうし |
| 016 | KHM014 | 糸くり三人おんな |
| 017 | KHM015 | ヘンゼルとグレーテル |
| 018 | KHM016 | 三まいの蛇の葉 |
| 019 | KHM017 | 白へび |
| 020 | KHM018 | わらと炭とそらまめ |
| 021 | KHM019 | 漁夫とその妻の話 |
| 022 | KHM020 | いさましいちびのしたてやさん |
| 023 | KHM021 | 灰かぶり |
| 024 | KHM022 | なぞなぞ |
| 025 | 子どもたちが屠殺ごっこをした話 | |
| 026 | KHM023 | はつかねずみと小鳥と腸づめの話 |
| 027 | KHM024 | ホレのおばさん |
| 028 | KHM025 | 七羽のからす |
| 029 | KHM026 | 赤ずきん |
| 030 | KHM027 | ブレーメンのおかかえ楽隊 |
| 031 | 死神とがちょうの番人 | |
| 032 | KHM028 | 唄をうたう骨 |
| 033 | KHM029 | 黄金の毛が三ぼんはえてる鬼 |
| 034 | KHM030 | しらみとのみ |
| 035 | KHM031 | 手なしむすめ |
| 036 | KHM032 | ものわかりのいいハンス |
| 037 | KHM033 | 三いろの言葉 |
| 038 | 靴はき猫 | |
| 039 | KHM034 | ちえ者エルゼ |
| 040 | KHM035 | 天国へ行ったしたてやさん |
| 041 | KHM036 | おぜんや御飯のしたくと金貨をうむ驢馬とこん棒ふくろからでろ |
| 041イ | おぜんと驢馬とこん棒 | |
| 042 | KHM037 | おやゆびこぞう |
| 岩波文庫(二)〈児童および家庭お伽噺〉48編 | ||
| 043 | KHM038 | おくさま狐の御婚礼 |
| 044 | KHM039 | まほうをつかう一寸法師 |
| 045 | KHM040 | 強盗のおむこさん |
| 046 | KHM041 | コルベスさま |
| 047 | KHM042 | 名づけ親さん |
| 047イ | へんてこなおよばれ | |
| 048 | KHM043 | トゥルーデおばさん |
| 049 | KHM044 | 死神の名づけ親(第一話) |
| 049イ | 死神の名づけ親(第二話) | |
| 050 | KHM045 | おやゆび太郎、修業の旅あるき |
| 051 | KHM046 | まっしろ鳥 |
| 051イ | 青ひげ | |
| 051ロ | 人ごろし城 | |
| 052 | KHM047 | 柏槇(びゃくしん)の話 |
| 053 | KHM048 | ズルタンじいさん |
| 054 | KHM049 | 六羽の白鳥 |
| 055 | KHM050 | 野ばら姫 |
| 056 | KHM051 | めっけ鳥 |
| 057 | KHM052 | つぐみのひげの王さま |
| 058 | KHM053 | 雪白姫 |
| 059 | KHM054 | 背嚢と帽子と角ぶえ |
| 059イ | ながい鼻 | |
| 060 | ハンスばか | |
| 061 | KHM055 | がたがたの竹馬こぞう |
| 062 | KHM056 | 恋人ローランド |
| 063 | KHM057 | 黄金の鳥 |
| 063イ | 白はと | |
| 064 | KHM058 | 犬と雀 |
| 064イ | たのもしい名づけ親のすずめの話 | |
| 065 | KHM059 | フリーデルとカーテルリースヒェン |
| 066 | KHM060 | 二人兄弟 |
| 067 | KHM061 | 水のみ百姓 |
| 068 | KHM062 | 蜂の女王 |
| 069 | KHM063 | 三枚の鳥のはね |
| 070 | KHM064 | 黄金のがちょう |
| 071 | KHM065 | 千びき皮 |
| 072 | KHM066 | 小兎のおよめさん |
| 073 | KHM067 | 十二人のかりゅうど |
| 074 | KHM068 | どろぼうの名人とその大先生 |
| 075 | KHM069 | ヨリンデとヨリンゲル |
| 076 | KHM070 | 三人のしあわせもの |
| 077 | 人くい鬼 | |
| 078 | KHM071 | 六人男、世界を股にかける |
| 079 | KHM072 | 狼と人間 |
| 080 | 梨のこぞうよどうしても落ちない | |
| 081 | KHM073 | 狼と狐 |
| 082 | KHM074 | 狐と名付をたのんだ奥さま |
| 083 | KHM075 | 狐と猫 |
| 084 | KHM076 | なでしこ(第一話) |
| 084イ | なでしこ(第二話) | |
| 085 | KHM077 | ちえ者のグレーテル |
| 086 | さしもの師とろくろ師の話 | |
| 086イ | 木の馬 | |
| 087 | KHM078 | としよりのお祖父さんと孫 |
| 088 | KHM079 | 水の魔女 |
| 089 | KHM080 | めんどりの死んだ話 |
| 090 | KHM081 | のんきぼうず |
| 岩波文庫(三)〈児童および家庭お伽噺〉49編 | ||
| 091 | KHM082 | どうらくハンス |
| 091イ | かじやと悪魔 | |
| 092 | 三人姉妹 | |
| 093 | KHM083 | かほうにくるまったハンス |
| 094 | KHM084 | ハンスがおよめをもらう |
| 095 | KHM085 | 黄金の子ども |
| 096 | 雪の花姫 | |
| 097 | ヨハネス王子の話 | |
| 098 | よくきくこうやく | |
| 099 | KHM086 | 狐とがちょう |
| 100 | KHM087 | 貧乏人と金もち |
| 101 | KHM088 | なきながらぴょんぴょん跳ぶひばり |
| 101イ | 夏の庭と冬の庭の話 | |
| 102 | KHM089 | がちょう番のおんな |
| 103 | KHM090 | おおにゅうどうこぞう |
| 104 | KHM091 | 地もぐり一寸ぼうし(第一話) |
| 104イ | 地もぐり一寸ぼうし(第二話) | |
| 105 | KHM092 | 黄金の山の王さま |
| 106 | KHM093 | おおがらす |
| 107 | KHM094 | ちえのある百姓娘 |
| 108 | KHM095 | ヒルデブラントおじい |
| 109 | KHM096 | 三羽の小鳥 |
| 110 | KHM097 | 命の水 |
| 111 | KHM098 | ものしり博士 |
| 112 | KHM099 | ガラスびんのなかのばけもの |
| 113 | KHM100 | 悪魔のすすだらけな兄弟ぶん |
| 114 | KHM101 | 熊の皮をきた男 |
| 115 | KHM102 | みそさざいと熊 |
| 116 | KHM103 | おいしいおかゆ |
| 117 | KHM104 | ちえのある人たち |
| 118 | 忠義な動物 | |
| 119 | KHM105 | 蛇のお話・ひきがえるのお話 |
| 120 | KHM106 | かわいそうな粉ひきの若いものと小猫 |
| 121 | KHM107 | 旅あるきの二人の職人 |
| 121イ | からす | |
| 122 | KHM108 | ハンスぼっちゃんはりねずみ |
| 123 | KHM109 | きょうかたびら |
| 124 | KHM110 | いばらのなかのユダヤ人 |
| 125 | KHM111 | じょうずなかりゅうど |
| 126 | KHM112 | 天国のからさお |
| 127 | KHM113 | 王さまの子どもふたり |
| 128 | KHM114 | ちえのあるちびっこのしたてやさんの話 |
| 129 | KHM115 | くもりのないおてんとうさまはかくれてるものを明るみへだす |
| 130 | KHM116 | 青いあかり |
| 130イ | ランプとゆびわ | |
| 131 | KHM117 | わがままな子ども |
| 132 | KHM118 | 三人軍医 |
| 133 | KHM119 | シュワーベン七人男 |
| 134 | なまけものとかせぎ者 | |
| 135 | KHM120 | 三人の職人 |
| 136 | KHM121 | こわいものなしの王子 |
| 137 | KHM122 | キャベツろば |
| 138 | KHM123 | 森のなかのばあさん |
| 139 | KHM124 | 三人兄弟 |
| 岩波文庫(四)〈児童および家庭お伽噺〉51編 | ||
| 140 | KHM125 | 悪魔と悪魔のおばあさん |
| 141 | KHM126 | 実意(じつ)ありフェレナンドと実意なしフェレナンド |
| 142 | KHM127 | 鉄のストーブ |
| 142イ | 白鳥王子 | |
| 143 | KHM128 | なまけものの糸くり女 |
| 144 | KHM129 | 名人四人兄弟 |
| 145 | ライオンと蛙 | |
| 146 | KHM130 | 一つ目、二つ目、三つ目 |
| 147 | 兵隊と指物師 | |
| 148 | KHM131 | べっぴんさんのカトリネルエとピフ・パフ・ポルトリー |
| 149 | KHM132 | 狐と馬 |
| 150 | KHM133 | おどりぬいてぼろぼろになる靴 |
| 151 | KHM134 | 六人のけらい |
| 152 | KHM135 | 白い嫁ごと黒いよめご |
| 153 | KHM136 | 鉄のハンス |
| 153イ | やまおとこ | |
| 154 | KHM137 | まっくろな三人のおひめさま |
| 155 | KHM138 | ずんぐりやっこと三人のせがれ |
| 156 | KHM139 | ブラーケルの小娘 |
| 157 | KHM140 | 眷属(けんぞく) |
| 158 | KHM141 | 小羊と小ざかな |
| 159 | KHM142 | ジメリの山 |
| 160 | KHM143 | 旅にでる |
| 161 | 餓死(うえじに)しそうな子どもたち | |
| 162 | KHM144 | ろばの若さま |
| 163 | KHM145 | 親不孝なふすこ |
| 164 | KHM146 | かぶら |
| 165 | KHM147 | わかくやきなおされた小男 |
| 166 | KHM148 | 神さまのけだものと悪魔のけだもの |
| 167 | KHM149 | うつばり |
| 168 | KHM150 | こじきばあさん |
| 169 | KHM151 | ものぐさ三人兄弟 |
| 170 | KHM151a | ものぐさ十二人おとこ |
| 171 | KHM152 | 牧童 |
| 172 | KHM153 | 星の銀貨 |
| 173 | KHM154 | くすねた銅貨 |
| 174 | KHM155 | おみあい |
| 175 | KHM156 | ぬらぬらの亜麻のかたまり |
| 176 | KHM157 | 親すずめと四羽の子すずめ |
| 177 | 憂悶聖女(ゆうもんせいじょ) | |
| 178 | KHM158 | のらくら国のお話 |
| 179 | KHM159 | ディトルマルシェンのほらばなし |
| 180 | KHM160 | なぞなぞばなし |
| 181 | KHM161 | 雪白と薔薇紅 |
| 182 | KHM162 | ちえのあるごんすけ |
| 183 | KHM163 | ガラスのひつぎ |
| 184 | KHM164 | ものぐさハインツ |
| 185 | KHM165 | 怪鳥(ばけどり)グライフ |
| 186 | KHM166 | 強力(ごうりき)ハンス |
| 187 | KHM167 | 天国へ行った水のみ百姓 |
| 188 | KHM168 | リーゼのやせっぽち |
| 189 | KHM169 | 森の家 |
| 190 | KHM170 | 苦楽をわかつ |
| 岩波文庫(五)〈児童および家庭お伽噺〉33編 | ||
| 191 | KHM171 | みそさざい |
| 192 | KHM172 | かれい |
| 193 | KHM173 | 「さんかのごい」と「やつがしら」 |
| 194 | KHM174 | ふくろう |
| 195 | KHM175 | お月さま |
| 196 | ふしあわせ | |
| 197 | KHM176 | じゅみょう |
| 198 | KHM177 | 死神のおつかいたち |
| 199 | KHM178 | プフリーム |
| 200 | KHM179 | 泉のそばのがちょう番の女 |
| 201 | KHM180 | エバのふぞろいの子どもたち |
| 202 | KHM181 | 池にすむ水の精 |
| 203 | KHM182 | こびとのおつかいもの |
| 204 | えんどうまめの試験 | |
| 205 | KHM183 | 大入道と仕立やさん |
| 206 | KHM184 | くぎ |
| 207 | KHM185 | お墓へはいったかわいそうなこぞう |
| 208 | KHM186 | ほんとうのおよめさん |
| 209 | KHM187 | 兎とはりねずみ |
| 210 | KHM188 | つむと梭(ひ)とぬいばり |
| 211 | KHM189 | ひゃくしょうと悪魔 |
| 212 | KHM190 | つくえの上のパンくず |
| 213 | KHM191 | あめふらし |
| 214 | 強盗とそのむすこたち | |
| 215 | KHM192 | どろぼうの名人 |
| 216 | KHM193 | たいこたたき |
| 217 | KHM194 | 麦の穂 |
| 218 | KHM195 | どまんじゅう |
| 219 | KHM196 | リンクランクじいさん |
| 220 | KHM197 | 水晶の珠 |
| 221 | KHM198 | マレーン姫 |
| 222 | KHM199 | 水牛の革の長靴 |
| 223 | KHM200 | 黄金の鍵 |
| 岩波文庫(五)〈児童の読む聖者物語〉10話 | ||
| 224(I) | KHM201 | 森のなかのヨーゼフ聖者 |
| 225(II) | KHM202 | 十二使徒 |
| 226(III) | KHM203 | ばら |
| 227(IV) | KHM204 | 貧窮と謙遜は天国へ行く話 |
| 228(V) | KHM205 | 神さまのめしあがりもの |
| 229(VI) | KHM206 | 三ぼんのみどりの枝 |
| 230(VII) | KHM207 | 聖母のおさかずき |
| 231(VIII) | KHM208 | おばあさん |
| 232(IX) | KHM209 | 天国の御婚礼 |
| 233(X) | KHM210 | はしばみの木のむち |
| 岩波文庫(五)〈断篇〉7話 | ||
| 234(I) | KHM211 | 絞首架の男 |
| 234イ(II) | 黄金の脚 (附録)じゅばんの袖 | |
| 235(III) | KHM212 | しらみ |
| 236(IV) | KHM213 | つわものハンス |
| 237(V) | KHM214 | 靴はき猫 |
| 238(VI) | KHM215 | 悪人のしゅうとめ |
| 249(VII) | KHM216 | 民謡体の童話断篇 |
| 岩波文庫(五)〈グリム兄弟の遺稿中の童話〉9話 | ||
| 240(I) | KHM217 | 恩を忘れない亡者と奴隷からすくわれた王女 |
| 241(II) | KHM218 | 貞女 |
| 242(III) | KHM219 | 柩のなかの王女と番兵 |
| 243(IV) | KHM220 | こわがる稽古 |
| 244(V) | KHM221 | ペーテル聖者の母 |
| 245(VI) | KHM222 | 犬が猫と、猫が鼠となかのわるいわけ |
| 246(VII) | KHM223 | 犬と犬とが嗅ぎっこするわけ |
| 247(VIII) | KHM224 | 耳のいい人と脚の早い人と息の強い人と力の強い人 |
| 248(IX) | KHM225 | 鼠と腸詰との話 |
♪最初の訳が大正時代なので、言葉遣いが古めかしいです。それでも、決定版からはずされた話も入れたり、話によって詳細な解説も付いていますので、民話の研究には抑えておきたい本です。
[2006/09/16]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2006 詞己 All rights reserved.