|
▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
本棚 >
世界の民話 >
ドイツ民話 |
文庫で読むグリム童話3
『完訳 グリム童話集』全7冊 【ちくま文庫 く5-3〜9】
単行本1999年〜2000年初版/文庫版2005年〜2006年初版/211話(民話201話+聖者伝10話)
グリム兄弟:著
野村シ玄(ひろし):訳(※訳者の名は「さんずいに玄」JIS第2水準に含まれない漢字)
1999年10月から筑摩書房より刊行された単行本の文庫化。
グリム兄弟が手がけた『グリム童話集(KINDER-UND HAUSMAERCHEN, GESAMMELT DURCH DIE BRUEDER GRIMM/グリム兄弟によって集められた、子供と家庭のための童話集)』第7版(決定版/1857年刊行)の全訳。
挿絵はドイツやイギリスの古い絵本・絵入新聞から。カラー図版多数。
◇第1巻 1.蛙の王様〜20.勇ましいちびの仕立て屋(KHM1〜KHM20)
▼解説:初版と七版の違い
▼解説:挿し絵について
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 1』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(1)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 1』 ちくま文庫 |
◇第2巻 21.灰かぶり〜47.びゃくしんの木の話(KHM21〜KHM47)
▼解説:グリム童話は残酷だというけれど
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 2』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(2)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 2』 ちくま文庫 |
◇第3巻 48.おいぼれズルタン〜71.六人男、世界をのし歩く(KHM48〜KHM71)
▼解説:グリム童話のおもしろさ
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 3』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(3)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 3』 ちくま文庫 |
◇第4巻 72.狼と人間〜101.熊の皮を着た男(KHM72〜KHM101)
▼解説:グリム童話の読みかた
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 4』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(4)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 4』 ちくま文庫 |
◇第5巻 102.みそさざいと熊〜130.ひとつ目、ふたつ目、三つ目(KHM102〜KHM130)
▼解説:グリム童話は子どもの本としてふさわしいか
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 5』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(5)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 5』 ちくま文庫 |
◇第6巻 131.きれいなカトリーネルエとピフ・パフ・ホルトリー〜171.みそさざい(KHM131〜KHM171)
▼解説:グリム童話は人間の可能性に対応する
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 6』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(6)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 6』 ちくま文庫 |
◇第7巻 172.かれい〜200.金の鍵(KHM172〜KHM200)/子どものための聖者伝1〜10
▼解説:グリム兄弟の生涯
▼解説:グリム童話の日本語訳
| アマゾン | 『完訳 グリム童話集 7』 ちくま文庫 |
| 楽天ブックス | 『完訳 グリム童話集(7)』 ちくま文庫 |
| ビーケーワン | 『完訳 グリム童話集 7』 ちくま文庫 |
※KHM……Kinder - und Housmarchen(子供と家庭のための童話集) の略。
グリム兄弟が編集した最終の第7版(決定版)に収録された話の通し番号
※KHM番号は200だが、151話が2話収録されている。
※このページでは、ドイツ語のウムラウト(母音の文字の上部に付される横並びの2点「¨」)は母音の後ろに「e」を付ける。エスツェットは「ss」と表記する。
例:ä→ae、ü→ue、ö→oe、ß→ss
| 『完訳 グリム童話集』1 ちくま文庫 | ||
| KHM001 | 蛙の王さま または鉄のハインリヒ | Der Froschkoenig oder der eiserne Heinrich |
| KHM002 | 猫とねずみのとも暮らし | Katze und Maus in Gesellschaft |
| KHM003 | マリアの子 | Marienkind |
| KHM004 | こわがることを習いに出かけた男の話 | Maerchen von einem, der auszog, das Fuerchten zu lernen |
| KHM005 | 狼と七匹の子やぎ | Der Wolf und die sieben jungen Geisslein |
| KHM006 | 忠義なヨハネス | Der treue Johannes |
| KHM007 | うまい取り引き | Der gute Handel |
| KHM008 | 風変わりな旅歩きの音楽家 | Der wunderliche Spielmann |
| KHM009 | 十二人の兄弟 | Die zwoelf Brueder |
| KHM010 | ならずもの | Das Lumpengesindel |
| KHM011 | 兄と妹 | Bruederchen und Schwesterchen |
| KHM012 | ラプンツェル | Rapunzel |
| KHM013 | 森のなかの三人の小人 | Die drei Maennlein im Walde |
| KHM014 | 三人の糸紡ぎ女 | Die drei Spinnerinnen |
| KHM015 | ヘンゼルとグレーテル | Haensel und Gretel |
| KHM016 | 三まいの蛇の葉 | Die drei Schlangenblaetter |
| KHM017 | 白い蛇 | Die weisse Schlange |
| KHM018 | わらと炭とそらまめ | Strohhalm, Kohle und Bohne |
| KHM019 | 漁師とおかみさんの話 | Von dem Fischer un syner Fru |
| KHM020 | 勇ましいちびの仕立て屋 | Das tapfere Schneiderlein |
| 『完訳 グリム童話集』2 ちくま文庫 | ||
| KHM021 | 灰かぶり | Aschenputtel |
| KHM022 | なぞ | Das Raetsel |
| KHM023 | ねずみと鳥とソーセージの話 | Von dem Maeuschen, Voegelchen und der Bratwurst |
| KHM024 | ホレおばさん | Frau Holle |
| KHM025 | 七羽のからす | Die sieben Raben |
| KHM026 | 赤ずきん | Rotkaeppchen |
| KHM027 | ブレーメンの音楽隊 | Die Bremer Stadtmusikanten |
| KHM028 | 歌う骨 | Der singende Knochen |
| KHM029 | 金の毛が三本ある悪魔 | Der Teufel mit den drei goldenen Haaren |
| KHM030 | しらみとのみ | Laeuschen und Floehchen |
| KHM031 | 手なし娘 | Das Maedchen ohne Haende |
| KHM032 | りこうなハンス | Der gescheite Hans |
| KHM033 | 三種のことば | Die drei Sprachen |
| KHM034 | かしこいエルゼ | Die kluge Else |
| KHM035 | 天国の仕立て屋 | Der Schneider im Himmel |
| KHM036 | 〈おぜんよ、したく〉と金出しろばと〈こん棒、出ろ〉 | Tischchendeckdich, Goldesel und Knueppel aus dem Sack |
| KHM037 | 親指小僧 | Daumesdick |
| KHM038 | 奥さん狐の結婚式 | Die Hochzeit der Frau Fuechsin |
| KHM039 | 小人たち | Die Wichtelmaenner |
| KHM040 | 強盗の婿 | Der Raeuberbraeutigam |
| KHM041 | コルベスさん | Herr Korbes |
| KHM042 | 名づけ親さん | Der Herr Gevatter |
| KHM043 | トルーデおばさん | Frau Trude |
| KHM044 | 死に神の名づけ親 | Der Gevatter Tod |
| KHM045 | 親指太郎の旅歩き | Daumerlings Wanderschaft |
| KHM046 | フィッチャーの鳥 | Fitchers Vogel |
| KHM047 | びゃくしんの木の話 | Von dem Machandelboom |
| 『完訳 グリム童話集』3 ちくま文庫 | ||
| KHM048 | おいぼれズルタン | Der alte Sultan |
| KHM049 | 六羽の白鳥 | Die sechs Schwaene |
| KHM050 | いばら姫 | Dornroeschen |
| KHM051 | みつけ鳥 | Fundevogel |
| KHM052 | つぐみひげの王さま | Koenig Drosselbart |
| KHM053 | 白雪姫 | Sneewittchen ※ |
| KHM054 | 背のうとぼうしと角笛 | Der Ranzen, das Huetlein und das Hoernlein |
| KHM055 | ルンペルシュティルツヒェン | Rumpelstilzchen |
| KHM056 | 恋人ローラント | Der Liebste Roland |
| KHM057 | 金の鳥 | Der goldene Vogel |
| KHM058 | 犬とすずめ | Der Hund und der Sperling |
| KHM059 | フリーダーとカーターリースヒェン | Der Frieder und das Catherlieschen |
| KHM060 | ふたり兄弟 | Die zwei Brueder |
| KHM061 | 小百姓 | Das Buerle |
| KHM062 | 蜂の女王 | Die Bienenkoenigin |
| KHM063 | 三枚の鳥の羽根 | Die drei Federn |
| KHM064 | 金のがちょう | Die goldene Gans |
| KHM065 | 千枚皮 | Allerleirauh |
| KHM066 | うさぎのお嫁さん | Haesichenbraut |
| KHM067 | 十二人の猟師 | Die zwoelf Jaeger |
| KHM068 | 泥棒とその親方 | De Gaudeif un sien Meester |
| KHM069 | ヨリンデとヨリンゲル | Jorinde und Joringel |
| KHM070 | 三人のしあわせ者 | Die drei Glueckskinder |
| KHM071 | 六人男、世界をのし歩く | Sechse kommen durch die ganze Welt |
| 『完訳 グリム童話集』4 ちくま文庫 | ||
| KHM072 | 狼と人間 | Der Wolf und der Mensch |
| KHM073 | 狼と狐 | Der Wolf und der Fuchs |
| KHM074 | 狐とおばさま | Der Fuchs und die Frau Gevatterin |
| KHM075 | 狐と猫 | Der Fuchs und die Katze |
| KHM076 | なでしこ | Die Nelke |
| KHM077 | かしこいグレーテル | Das kluge Gretel |
| KHM078 | 年とったおじいさんと孫 | Der alte Grossvater und der Enkel |
| KHM079 | 水の精霊 | Die Wassernixe |
| KHM080 | めんどりの死んだ話 | Von dem Tode des Huehnchens |
| KHM081 | 気楽な男 | Bruder Lustig |
| KHM082 | ばくち打ちのハンス | De Spielhansl |
| KHM083 | しあわせハンス | Hans im Glueck |
| KHM084 | ハンスの嫁とり | Hans heiratet |
| KHM085 | 金の子どもたち | Die Goldkinder |
| KHM086 | 狐とがちょう | Der Fuchs und die Gaense |
| KHM087 | 貧乏人と金持ち | Der Arme und der Reiche |
| KHM088 | 鳴いてはねるひばり | Das singende springende Loeweneckerchen |
| KHM089 | がちょう番の娘 | Die Gaensemagd |
| KHM090 | 若い大男 | Der junge Riese |
| KHM091 | 地のなかの小人 | Dat Erdmaenneken |
| KHM092 | 金の山の王さま | Der Koenig vom goldenen Berg |
| KHM093 | 大がらす | Die Rabe |
| KHM094 | かしこい百姓娘 | Die kluge Bauerntochter |
| KHM095 | ヒルデブラントおやじ | Der alte Hildebrand |
| KHM096 | 三羽の小鳥 | De drei Vuegelkens |
| KHM097 | 命の水 | Das Wasser des Lebens |
| KHM098 | もの知り博士 | Doktor Allwissend |
| KHM099 | びんのなかの魔物 | Der Geist im Glas |
| KHM100 | 悪魔のすすだらけの兄弟 | Des Teufels russiger Bruder |
| KHM101 | 熊の皮を着た男 | Der Baerenhaeuter |
| 『完訳 グリム童話集』5 ちくま文庫 | ||
| KHM102 | みそさざいと熊 | Der Zaunkoenig und der Baer |
| KHM103 | おいしいおかゆ | Der suesse Brei |
| KHM104 | かしこい人たち | Die klugen Leute |
| KHM105 | 蛇の話 | Maerchen von der Unke |
| KHM106 | かわいそうな粉ひきの若い衆と猫 | Der arme Muellerbursch und das Kaetzchen |
| KHM107 | ふたりの旅人 | Die beiden Wanderer |
| KHM108 | ハンスはりねずみ | Hans mein Ige |
| KHM109 | きょうかたびら | Das Totenhemdchen |
| KHM110 | いばらのなかのユダヤ人 | Der Jude im Dorn |
| KHM111 | 腕ききの猟師 | Der gelernte Jaeger |
| KHM112 | 天のからざお | Der Dreschflegel vom Himmel |
| KHM113 | 王さまの子ふたり | De beiden Kuenigeskinner |
| KHM114 | かしこいちびの仕立て屋の話 | Vom klugen Schneiderlein |
| KHM115 | おてんとうさまが明るみに出す | Die klare Sonne bringt's an den Tag |
| KHM116 | 青い明かり | Das blaue Licht |
| KHM117 | わがままな子ども | Das eigensinnige Kind |
| KHM118 | 三人の外科医 | Die drei Feldscherer |
| KHM119 | シュヴァーベン人の七人組 | Die sieben Schwaben |
| KHM120 | 三人の職人 | Die drei Handwerksburschen |
| KHM121 | こわいもの知らずの王子 | Der Koenigssohn, der sich vor nichts fuerchtet |
| KHM122 | レタスろば | Der Krautesel |
| KHM123 | 森のなかのばあさん | Die Alte im Wald |
| KHM124 | 三人兄弟 | Die drei Brueder |
| KHM125 | 悪魔とそのおばあさん | Der Teufel und seine Grossmutter |
| KHM126 | 真心のあるフェレナントと真心のないフェレナント | Ferenand getrue und Ferenand ungetrue |
| KHM127 | 鉄のストーブ | Der Eisenofen |
| KHM128 | なまけ者の糸紡ぎ女 | Die faule Spinnerin |
| KHM129 | わざのすぐれた四人兄弟 | Die vier kunstreichen Brueder |
| KHM130 | ひとつ目、ふたつ目、三つ目 | Einaeuglein, Zweiaeuglein und Dreiaeuglein |
| 『完訳 グリム童話集』6 ちくま文庫 | ||
| KHM131 | きれいなカトリーネルエとピフ・パフ・ポルトリー | Die schoene Katrinelje und Pif Paf Poltrie |
| KHM132 | 狐と馬 | Der Fuchs und das Pferd |
| KHM133 | おどってぼろぼろになった靴 | Die zertanzten Schuhe |
| KHM134 | 六人の家来 | Die sechs Diener |
| KHM135 | 白い嫁と黒い嫁 | Die weisse und die schwarze Braut |
| KHM136 | 鉄のハンス | Der Eisenhans |
| KHM137 | 三人の黒い王女 | De drei schwatten Prinzessinnen |
| KHM138 | クノイストと三人の息子 | Knoist un sine dre Suehne |
| KHM139 | ブラーケルの娘 | Dat Maeken von Brakel |
| KHM140 | うちのやとい人 | Das Hausgesinde |
| KHM141 | 羊と魚 | Das Laemmchen und Fischchen |
| KHM142 | ジメリの山 | Simeliberg |
| KHM143 | 旅に出る | Up Reisen gohn |
| KHM144 | ろば | Das Eselein |
| KHM145 | 恩知らずの息子 | Der undankbare Sohn |
| KHM146 | かぶ | Die Ruebe |
| KHM147 | 火に焼かれて若返った男 | Das junggeluehte Maennlein |
| KHM148 | 神さまのけものと悪魔のけもの | Des Herrn und des Teufels Getier |
| KHM149 | おんどりのはり | Der Hahnenbalken |
| KHM150 | ものもらいのおばあさん | Die alte Bettelfrau |
| KHM151 | ぶしょう者三人 | Die drei Faulen |
| KHM151a | ぶしょうな下男十二人 | Die zwoelf faulen Knechte |
| KHM152 | 羊飼いの男の子 | Das Hirtenbueblein |
| KHM153 | 星の銀貨 | Die Sterntaler |
| KHM154 | ごまかした銅貨 | Der gestohlene Heller |
| KHM155 | 嫁選び | Die Brautschar |
| KHM156 | 投げ捨てたくず | Die Schlickerlinge |
| KHM157 | 親すずめと四羽の子すずめ | Der Sperling und seine vier Kinder |
| KHM158 | のらくら者の国の話 | Das Maerchen vom Schlauraffenland |
| KHM159 | ディトルマルシェンのうそ話 | Das Dietmarsische Luegenmaerchen |
| KHM160 | なぞなぞ話 | Raetselmaerchen |
| KHM161 | 雪白とばら紅 | Schneeweisschen und Rosenrot |
| KHM162 | かしこい下男 | Der kluge Knecht |
| KHM163 | ガラスのひつぎ | Der glaeserne Sarg |
| KHM164 | なまけ者のハインツ | Der faule Heinz |
| KHM165 | グライフ鳥(ちょう) | Der Vogel Greif |
| KHM166 | たくましいハンス | Der starke Hans |
| KHM167 | 天国の小百姓 | Das Buerle im Himmel |
| KHM168 | やせっぽちのリーゼ | Die hagere Liese |
| KHM169 | 森の家 | Das Waldhaus |
| KHM170 | 喜びと悲しみを分かちあう | Lieb und Leid teilen |
| KHM171 | みそさざい | Der Zaunkoenig |
| 『完訳 グリム童話集』7 ちくま文庫 | ||
| KHM172 | かれい | Die Scholle |
| KHM173 | さんかのごいとやつがしら | Rohrdommel und Wiederhopf |
| KHM174 | ふくろう | Die Eule |
| KHM175 | お月さま | Der Mond |
| KHM176 | 寿命 | Die Lebenzeit |
| KHM177 | 死に神の使い | Die Boten des Todes |
| KHM178 | プフリーム親方 | Meister Pfriem |
| KHM179 | 泉のほとりのがちょう番の娘 | Die Gaensehirtin am Brunnen |
| KHM180 | エバのふぞろいな子どもたち | Die ungleichen Kinder Evas |
| KHM181 | 池に住む水の精 | Die Nixe im Teich |
| KHM182 | 小人の贈り物 | Die Geschenke des kleinen Volkes |
| KHM183 | 大男と仕立て屋 | Der Riese und der Schneider |
| KHM184 | くぎ | Der Nagel |
| KHM185 | 墓のなかのかわいそうな男の子 | Der arme Junge im Grab |
| KHM186 | ほんとうの花嫁 | Die wahre Braut |
| KHM187 | うさぎとはりねずみ | Der Hase und der Igel |
| KHM188 | 紡錘(つむ)と梭(ひ)と針 | Spindel, Weberschiffchen und Nadel |
| KHM189 | お百姓と悪魔 | Der Bauer und der Teufel |
| KHM190 | テーブルの上のパンくず | Die Brosamen auf dem Tisch |
| KHM191 | てんじくねずみ | Das Meerhaeschen |
| KHM192 | 泥棒の名人 | Der Meisterdieb |
| KHM193 | たいこ打ち | Der Trommler |
| KHM194 | 麦の穂 | Die Kornaehre |
| KHM195 | 墓の盛り土 | Der Grabhuegel |
| KHM196 | リンクランクじいさん | Oll Rinkrank |
| KHM197 | 水晶の玉 | Die Kristallkugel |
| KHM198 | マレーン姫 | Jungfrau Maleen |
| KHM199 | 水牛の皮の長靴 | Die Stoefel von Buefelleder |
| KHM200 | 金の鍵 | Der goldene Schluessel |
| 『完訳 グリム童話集』7 ちくま文庫/〈子どものための聖者伝〉 | ||
| 1 | 森のなかの聖ヨセフ | Der heilige Joseph im Walde |
| 2 | 十二使徒 | Die zwoelf Apostel |
| 3 | ばら | Die Rose |
| 4 | 貧しさとつましさは天国へ行きつける | Armut und Demut fuehren zum Himmel |
| 5 | 神さまの食べもの | Gottes Speise |
| 6 | 三本の緑の枝 | Die drei gruenen Zweige |
| 7 | 聖母のグラス | Muttergottesglaeschen |
| 8 | おばあさん | Das alte Muetterchen |
| 9 | 天国の婚礼 | Die himmlische Hochzeit |
| 10 | はしばみの枝 | Die Haselrute |
♪20世紀の終わりに訳されたグリム童話。小学校高学年ぐらいなら読めるぐらいの平易な文章。各巻にグリム童話やグリム兄弟についての解説コラム付き。
表紙や本文に使われている絵は、グリム童話発表当時の「ドイツ一枚絵」「ミュンヘン一枚絵」などの一枚絵(絵入新聞)と、英語版のドイツグリム童話選集に使われたクルックシャンクの銅版画、ほかのドイツ昔話集に使われたリヒターの挿絵など。
※注
「KHM053:Sneewittchen(白雪姫)」は低地ドイツ語。現代では高地ドイツ語との複合形の「Schneewittchen」が一般的。
[2006/09/17]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2006 詞己 All rights reserved.