▼夏貸文庫/表紙 > 私のお気に入り |
家庭用ミシンでできること
ミシンの縫い目/糸調子/ミシンの機能・オプション
▲【家庭用ミシン情報メモ】に戻る
ミシンの縫い目
縫い目のの進行方向→
◇直線縫い
--------------------−−−−−−−−−−
基本の縫い方。布を手前から奥へ送る。
縫い目のあらさが選べる。
◇返し縫い
縫い始めと縫い終わりに一時的に布の送りを反対にして縫うこと。縫い目のほつれを防ぐ。手縫いの「返し縫い」とは別物。
◇ジグザグ縫い(ZZ縫い)
∧∧∧∧∧∧∧∧∧針を斜め左右に動かしながら縫い進める。
布端のほつれどめ、伸縮性のある布の縫製、飾り縫いなどに用いる。
◇ジグザグ縫い裁ち目かがり
∧∧∧∧∧∧∧∧∧‾‾‾‾‾‾‾‾‾
ジグザグ縫いに端ミシンを合わせた縫い方。
布端のほつれどめ。
◇トリコット縫い裁ち目かがり(三点ジグザグ縫い)
ジグザグ縫いの斜めの部分(/)を3目に分けて縫う。ほつれやすい布や伸縮性のある布のほつれ止め、布端の反り防止など。
◇くけ縫い(まつり縫い)
∧__∧__∧__∧__∧__∧__∧__∧__∧折り返した布の端に縫い目の山が来るように縫う。
スカートのすその処理など。
◇ボタンホール縫い
||IIIIIIII||||IIIIIIII||
細かいジグザグ縫いで、上下と左右(半分の幅)を縫う。
ボタンホール用の押さえを使う。
自動でボタンの大きさを測ってボタンホールを塗ってくれる機種もある。
糸調子
縫う布の素材・厚さに応じて糸調子を合わせる。
水平釜のミシン(現在の家庭用ミシンに多い)は上糸の糸調子ダイヤルで調整する。
垂直釜のミシンは上糸の糸調子ダイヤルと、下糸のボビンケースのネジで調整する。
ミシンが糸調子を調整してくれる「自動糸調子」機能付きの機種もある。
◇布の表は上糸だけ、裏は下糸だけ見えている状態が正しい糸調子。
−−−−−−−−−−
◇布の表に上糸にかかった下糸が出ている時は、上糸の糸調子が強い。
糸調子をゆるめると、正しい糸調子になる。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
◇反対に、布の裏に下糸にかかった上糸が出ている時は、上糸の糸調子が弱い。
糸調子を強めると、正しい糸調子になる。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
ミシンの機能・オプション
◇フットコントローラー
足で踏んで縫い始め・縫い終わり、スピード調節をする部品。標準でついている機種、別売りの機種、フットコントローラーを付けられない機種がある。
特に初心者は両手でしっかり布を押さえたいので、フットコントローラーは必需品。
◇フリーアーム
ミシンのテーブルを一部取り外して、筒縫いができるようにする。◇ワイドテーブル
テーブルを拡張する部品。作業スペースが広くなる。テーブルが狭いと布が垂れてひっぱられ、縫い目に影響する。
特に洋服、カーテンなど大物を縫うときに使う。
なければ本などを積んでミシンの周囲に作業スペースを作る。
◇糸通し
糸通しがミシンに付属する機種もある。定位置にくるフックに糸をかけて針穴に糸を通す。無くても糸は通せるがあると便利。◇自動糸調子
糸調子参照。◇自動糸切り
縫い終わりにボタンを押すと上糸と下糸を同時にカットする。自分で糸を引っ張って切るより便利。◇サイドカッター・ロックカッター
機械に付属のカッターで布を切りながらジグザグ縫いでふちかがりをする。ロックミシンを真似た機能だが、ロックミシンほどきれいには仕上がらない。
◇押さえ圧調節機能つきミシン
その生地に合った押さえ圧に変更できる。調節機能がない機種は押さえを「ウォーキングフット・送りジョーズ」などに変更するとうまく縫えるかも。
◇ウォーキングフット・送りジョーズ
送り歯と押さえが連動して布を送る部品。縫いにくい布に。
△このページのトップに戻る
▲【家庭用ミシン情報メモ】に戻る
▲【私のお気に入り】に戻る
[2007/10/24]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2007 詞己 All rights reserved.