▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
まめ辞典 |
漢字部首/2画:二画
◆部首名一覧……画数による配列
◆漢字部首分類……意味・用途による分類
このコンテンツはミニまぐで発行しているメールマガジン『漢字の部首と仲間の漢字』のバックナンバーです。
所属漢字はJIS第1水準・第2水準までの漢字を掲載しています。
「種類(へん・つくり・かんむり・あし・にょう・たれ・かまえ)」については「部首名一覧/漢字の部品」をご覧ください。
人/人頭/イ(人偏)/儿(人足)/力/入/二/八/十/冖/冂/匚/匸/凵/勹/匕/亠/刀/立刀/卜/厂/卩/厶/又/
【冫】[二水]…………(水)
読み:にすい
画数:2画
種類:へん
用法:「冷」の左の部分。
氷・寒さ・冷たさなどを表す漢字。
関連する部首:「水」「三水」「下水」
◆所属漢字
冫决冱冲冰况冴冶冷冽凅准凄凋凍凉凌凖凛凜凝
◇「冫」(ヒョウ/こおり)
象形。氷が初めて凍結した様子。「氷」の原字。
【几】[几繞/風冠]…………(物/天)
■【几】几繞
読み:つくえ・きにょう
画数:2画
種類:つくり・にょう ほか
用法:机や物をのせる台に関する漢字。
◆所属漢字
几凡処凭鳬凱
■【風冠】(風頭・風構)
読み:かぜかんむり・かぜがしら・かぜがまえ
画数:2画
種類:かんむり・かまえ ほか
用法:「風」の外回りの部分。「几」と似ているので一緒に扱う。
風に関する漢字。
※「風(9画)」も参照。
◆所属漢字
凧凩凪凰
◇「几」(キ/つくえ)
象形。脚付きの四角い台の形。「机」の原字。
現代中国語では「幾」の簡体字。
つくえ・ひじかけ・台。
【人】…………(人間)
読み:ひと
画数:2画
種類:つくり
用法:人間の動作・行動・状態・性質などを表す漢字。
「ひとがしら」「にんべん」(2画)が属する。
関連する部首:「人」「人頭」「イ(人偏)」「儿(人足)」
◆所属漢字
人仄从以
◇「人」(ジン・ニン/ひと)
象形。立っている人を横から見た姿。
※手足を広げて立っている人の姿は「大」。
体をかがめた人を横から見た姿は「勹」。
人の胸に×印の刺青を入れた姿は「匈(胸)」。
妊娠した人を横から見た姿は「身」。
腹に胎児がいる妊婦の姿は「包」「孕」。
【人頭】[屋根]…………(人間)
読み:ひとがしら・やね
画数:2画
種類:かんむり
用法:「全」の上の部分。「人」の変形。「人」(2画)に属する。
人間の動作・行動・状態・性質、家・屋根などを表す漢字。
関連する部首:「人頭」「イ(人偏)」「儿(人足)」
◆所属漢字
介今仝令会企全余舍舎倉傘會舖舗
※形の似た部首
いりがしら/入頭…「兪」の上の部分。
はちがしら/八頭…「公」の上の部分。
【人偏】[イ]…………(人間)
読み:にんべん
画数:2画
種類:へん
用法:「仁」の左の部分。「人」の変形。「人」(2画)に属する。
人間の動作・行動・状態・性質などを表す漢字。
関連する部首:「人」「人頭」「儿(人足)」
◆所属漢字
仇什仍仁仏仆仂仔仕仗仞仭仙仟他代付伊仮价伎休仰件伍伉伜仲伝任伐伏位佚伽何佝估佐作伺似住伸佗体但佇
低佃佞伯伴佛佑伶依侑佳価侃佶供侠佼使侈侍侏侭侘佻侫佩佰侮併佯侖例俄係俔侯俟俊俎侵信促俗俘俛便保俑
俐俚侶俣俤俥倚俺倨倶倔倪倹個倖候倥倅借修俶倡倩倬値倒俳倍俾俵俯俸倣們倆倫倭假偕偐偽偶偈倦健做偲偖
偬側偸停偵偏偉偃傀僅傚備傅傍傾傑傲催債傷僉僊僧傳働傭僂傴僖僞僑僥僣僭像僮僕僚億價儀僵儁儂僻儚儕儒
儔儘償儲優儡儖儺儷儼儻
※カタカナの「イ」は「伊」の略字。
【儿】[人足・人繞]…………(人間)
読み:ひとあし・にんにょう
画数:2画
種類:あし・にょう
用法:「元」の下の部分。
人に関する漢字、または「儿」から構成される漢字。
関連する部首:「人」「人頭」「イ(人偏)」
◆所属漢字
儿兀允元兄兇光充先兆克児兌兎尭兒兔免党兜兢
◇「儿」(ジン)
象形。人がひざまづく姿。「人」の別体。
【力】…………(動作)
読み:ちから
画数:2画
種類:つくり・あし ほか
用法:力の用い方、働きなどに関する漢字。
◆所属漢字
力加功劣劬劫助劭努励労劾劼劵効勁勅勃勇勍勉勘勗動務勒勤勝募勞勧勣勦勢勠勲勳勵勸
◇「力」(リョク・リキ/ちから)
象形。腕を曲げて筋肉を盛り上げる「力こぶ」の形。
【入】[入頭]…………(動作)
読み:いる・いりがしら・にゅう・いりやね
画数:2画
種類:かんむり ほか
用法:「入」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
入兩兪
◇「入」(ニュウ・ジュ・ジュウ/いる・いれる・はいる)
指事。中にはいりこむ意。
または象形。家の入り口の形。
意味は、ある範囲の中にはいる・いれる。「出」の反対語。
【二】…………(数字)
読み:に
画数:2画
種類:かんむり ほか
用法:「二」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
二于云互五井巨亙亘亜亞些亟
◇「二」(ニ・ジ/ふたつ・ふた)
指事。横線二本で「ふたつ」の意。
ふたつ。くっつく。分かれる。並行。上下。
【八】[八頭]…………(数字)
読み:はち・はちがしら
画数:2画
種類:かんむり・あし ほか
用法:分かれる・開く・両手で持つなどの意味の漢字。
「八」を目印に探しやすい漢字。
※「谷・穴・貝・頁・黄」などは独立した部首。
◆所属漢字
八兮公六共兵其具典兼冀
◇「八」(ハチ・ハツ/やつ・やっつ・や)
指事。背き合う線二本→「わかれる」の意。
【十】…………(数字)
読み:じゅう
画数:2画
種類:かんむり・あし・へん ほか
用法:「十」をもとにできている漢字。
「十」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
十千午廿升卅卆卉半卍協卒卓南卑博
◇「十」(ジュウ・ジッ/とお・と)
象形。針の形。「針」の原字。借りて数字の「とお」。
【冖】[ワ冠]…………(かこみ)
読み:わかんむり
画数:2画
種類:かんむり
用法:「冠」の上の部分。
カタカナの「ワ」に似ているからの名称。
覆うものに関係する漢字。
「冖」を目印に探しやすい漢字。
関連する部首:「宀」
◆所属漢字
冖冗写冝冠冤冦冢冥冨冩冪
◇「冖」(ベキ)
象形。上から覆いかぶせるものの形→覆う(おおう)。覆い(おおい)。
【冂】[冂構・円構・同構]…………(かこみ)
読み:けいがまえ・まきがまえ・えんがまえ・どうがまえ
画数:2画
種類:かまえ
用法:「円」の上左右の部分。
「冂」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
冂円内囘册冊冉再冏冑冓冕
◇「冂」(ケイ)
指事。三方を取り囲む線→遠くの国境の意。
はるか遠くに離れた境界の地域。牧(まき)。
※「じゅうのあし(5画)」「网」「肉」は独立した部首。
※「同」は「口(くち)」に所属。
【匚】[匚構]…………(かこみ)
読み:はこがまえ
画数:2画
種類:かまえ
用法:上左下を囲む部首。左下は直角に曲がる。
入れ物・はこに関する漢字。
常用漢字では「匸(かくしがまえ)」と一緒に扱う。
◆所属漢字
匚区匹匝匡匠医匣匿匪匯匱匳
◇「匚」(ホウ)
象形。方形の箱を横から見た形→四角形の箱または枠。
【匸】[匸構]…………(かこみ)
読み:かくしがまえ
画数:2画
種類:かまえ
用法:上左下を囲む部首。
左上の横棒が飛び出て、左下は丸く曲がる。
区切る・隠す。囲うことに関する漢字。
常用漢字では「匚(はこがまえ)」と一緒に扱う。
◆所属漢字
匸區
◇「匸」(ケイ)
指事。物陰の隅の様子。
上にふた(一)を載せてかげのものを隠す。
かくす、おおうの意。
【凵】[凵繞・受箱]…………(かこみ)
読み:かんにょう・うけばこ
画数:2画
種類:にょう・あし
用法:むなしい、中に含む、くぼむ、穴などの意を表す漢字。
「凵」を目印に探しやすい漢字。
「うけばこ」は物を入れる箱の意味で、字形から付けられた呼び名。
◆所属漢字
凵凶凹出凸函凾
◇「凵」(カン)
象形。上方に口をあけた、容器または穴の形。
(1) 大きく口をあけた様子。
(2) 穴。
【勹】[包構]…………(かこみ)
読み:つつみがまえ
画数:2画
種類:かまえ
用法:抱え込む動作、とどめる、一巡などを表す漢字。
「勹」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
勹勺匀勾勿匁匂匆包匈匍匐匏
◇「勹」(ホウ・ヒョウ)
象形指事。人が腕をのばして胸に物を抱え込んだ形→かかえる、つつむの意。
「包」の原字。
※「句」などの「勹」は鉤(かぎ)の象形で、引きとどめる意。
※「旬」などの「勹」は蛇が一巻きした形で、一巡りの意。
【匕】…………(物>刃物・武器)
読み:さじ・さじのひ・ひ
画数:2画
種類:つくり
用法:さじに関する漢字。
「匕」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
匕化北匙
◇「匕」(ヒ/さじ)
象形。先が薄くとがった「さじ」の形。
(1) 匙(さじ)。スプーン。食事の道具。
(2) 鏃(やじり)。矢の先に取り付ける武器。
(3) 匕首(あいくち)。短刀。
【亠】[鍋蓋・卦算冠]…………(物)
読み:なべぶた・けいさんかんむり
画数:2画
種類:かんむり
用法:「亠」を目印に探しやすい漢字。
通称は、「亠」の形が鍋の蓋、あるいは、卦算(けいさん=文鎮)に似るところから。
◆所属漢字
亠亡亢亦亥交亨享京亰亭亮亳亶
◇「亠」(トウ・ズ)
指事。肩の上に頭が突き出ている→「頭」の意。
(1) 頭。かしら。
(2) 「音」「斉」などの略字。
【刀】…………(物>刃物・武器)
読み:かたな
画数:2画
種類:つくり・あし
用法:刃物の種類・状態、刃物で切る・削るなどの動作などを表す漢字。
「りっとう」(2画)が属する。
関連する部首:「立刀」
◆所属漢字
刀刃刄切分屶刧初券剏剱剪劈劒劔
◇「刀」(トウ/かたな)
象形。刃が曲線状に反った刃物の形。
(1) かたな。片刃の刃物。両刃のは「剣」。
(2) かたなの形をした中国古代の貨幣。
【立刀】…………(物>刃物・武器)
読み:りっとう
画数:2画
種類:つくり
用法:「刈」の右の部分。「刀(2画)」に属する。
刃物の種類・状態、刃物で切る・削るなどの動作などを表す漢字。
関連する部首:「刀」
◆所属漢字
刈刊刋刑刔刎列刪判別利刮刳刻刷刹刺制到剄剋削前則剃剌剞帰剣剛剤剔剥剖剰剳副剴割剩創剿剽劃劇劍劉劑辨
【卜】…………(物>文化)
読み:ぼく・ぼくのと
画数:2画
種類:つくり ほか
用法:占いに関する漢字。
「卜」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
卜卞占卦
◇「卜」(ボク・ホク/うらなう)
象形。占いのために焼いた亀の甲羅のひび割れの形。
うらなう。吉凶を判断する。
【厂】[雁垂]…………(土)
読み:がんだれ
画数:2画
種類:たれ
用法:崖・岩石などの種類・状態などを表す漢字。
※名称は「雁(がん)」の略字として用いることから。「雁」は「隹(ふるとり)」に属する。
関連する部首:「广」「石」「辰」
◆所属漢字
厂厄厚厖厘原厠厦厩厥厨厭厮厰
◇「厂」(カン)
象形。切り立った崖の形→「がけ」。
日本語では俗に「雁・歴・暦」の略字に用いる。
【卩】[節旁]…………(動作)
読み:ふしづくり
画数:2画
種類:たれ
用法:ひざまづく行動などを表す漢字。
「卩」を目印に探しやすい漢字。
文字の下部に来ると「危」のように曲がった形になる。
◆所属漢字
卩卯夘印却卲即卵卻卸卿
卮危卷
◇「卩」(セツ)
象形。人が膝を折って座る姿→ひざまづく。
「節」の原字と混同され、借りて「割符(わりふ)」の意にも用いられる。
【厶】…………(動作)
読み:む
画数:2画
種類:かんむり ほか
用法:「厶」を目印に探しやすい漢字。
◆所属漢字
厶去参參
◇「厶」(シ・ボウ)
指事。腕を曲げて物を囲った様子→私有する意。ひいて「わたくし」の意。「私」の原字。
(1) わたくし。私。
(2) なにがし。某。
(3) ござる。「いる・ある」の敬語。「ある」の丁寧語。
【又】…………(動作)
読み:また
画数:2画
種類:かんむり
用法:持つ・取る・押すなど手の動作を表す漢字。
◆所属漢字
又叉双反友収取受叔叝叙叛叟叡叢
◇「又」(ユウ/また)
象形。右手を差し出した形→もつ(有)・すすめる(侑)・みぎ(右)などの意。
借りて「またさらに」の意。
▲このページのTOPに戻る
▲【部首名一覧】に戻る
▲【まめ辞典】に戻る
[2009/02/14]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.