▼夏貸文庫/表紙 >
案内 >
まめ辞典 |
漢字部首/7画:七画
◆部首名一覧……画数による配列
◆漢字部首分類……意味・用途による分類
このコンテンツはミニまぐで発行しているメールマガジン『漢字の部首と仲間の漢字』のバックナンバーです。
所属漢字はJIS第1水準・第2水準までの漢字を掲載しています。
「種類(へん・つくり・かんむり・あし・にょう・たれ・かまえ)」については「部首名一覧/漢字の部品」をご覧ください。
釆/豆/谷/里/邑/身/足/角/酉/豕/豸/貝/辰/辛/見/言/走/之繞/赤/車/
※臣(旧字は6画/常用漢字・新字は7画)/舛(旧字は6画/常用漢字・新字は7画)/
【釆】[ノ米偏]…………(植物)
読み:のごめ・のごめへん
画数:7画
種類:へん
用法:「わける」意味を表す漢字。
◆所属漢字
釆釈釉釋
◇釆(ハン・ベン)
会意。十(手)+四つの点(種)→四方に種をまき散らす意。播(ばん)。「采(さい)」は別字。
意味:わける。わかれる。区別する。
【豆】[豆偏]…………(植物)
読み:まめ・まめへん
画数:7画
種類:へん・あし その他
用法:植物の「まめ」と、食器の「たかつき」の種類・状態に関する漢字。
◆所属漢字
豆豈豊豌豎豐
◇「豆」(トウ・ズ/まめ)
象形。高坏(たかつき/足の付いた食器)を描いた象形文字。後に植物の「まめ」の意に転用。
マメ科に属する植物のうち、実を食用とするものの総称。また、その実。五穀(米・麦・粟・黍・豆)の一つ。
【谷】[谷偏]…………(土)
読み:たに・たにへん
画数:7画
種類:へん・つくり
用法:谷・山のくぼみの状態などを表す漢字。
◆所属漢字
谷谺豁谿
◇「谷」(コク/たに・きわまる・や)
会意形声。八(開く)+八+口(くち)。山あいに口の開いた「たに」。
谷の入り口の形の象形。水が分かれ出る水源の穴、くぼみ。
中国語では「穀」の簡体字として用いる。
谺(こだま)/豁(ひらく)/谿(狭い谷川)
【里】[里偏]…………(土)
読み:さと・さとへん
画数:7画
種類:へん ほか
用法:村里に関する漢字。
「里」を目印にして探しやすい漢字。
◆所属漢字
里重野量釐
◇「里」(リ/さと)
会意。田(四角く区切った田地)+土→農地。縦横にきちんと区画した田畑や居住地の意。
または田(田畑)+土(やしろ/社)→田の神を祭る社。社に人が集まり「村里」が形成される。
現代中国語では「裏」の簡体字としても用いる。
【邑】…………(土)
読み:むら・おおざと
画数:7画(3画)
種類:つくり
※「おおざと」は「邦」の右の部分(3画)。「邑」の省略形。「邑」(7画)に属する。
※「隣(鄰)」は本来は「こざとへん(阜偏)」ではなく「おおざと」に属する。最近の辞書によっては「おおざと」に属する。
用法:集落・地域の状態、地名などを表す漢字
◆所属漢字
邑邨那邦邯邱邪邵邸郁郊郎郢郤郡郛郭郷都部郵鄂鄒鄙鄲鄭鄰隣
◇「邑」(ユウ/むら)
会意。口(区域、囲い、城郭)+巴(人がひざまずいた形)
→多くの人が居住する場所→むら・くに。
人が集まり住む所。むらざと。まち。みやこ。
小さなみやこは「邑」、大きなみやこは「都」。
【身】[身偏]…………(肉体)
読み:み・みへん
画数:7画
種類:へん
用法:身体・身のこなしなどを表す漢字。
◆所属漢字
身躬躯躰躱躾軅軆軈
◇「身」(シン/み)
象形。妊娠して腹の大きな人を横から見た形。
(1) 肉体。からだ。
(2) なかみ。本体。
(3) 身の上。境遇。
(4) みずから。
【足】[足偏]…………(肉体)
読み:あし・あしへん
画数:7画
種類:あし・へん
用法:足の部分・状態・動作・歩行などを表す漢字。
◆所属漢字
(あし)足跫蹇蹙躄
(あしへん)跂趾趺跏距跚跖跌跛跋跪跨跟跡跣践跳路跼踈跿踊踉踝
踞踪踐踟踏蹂踵蹄踰踴蹊蹉蹌蹐蹈蹤蹟蹠蹣蹕蹶蹴蹲蹼
躁躇躋躊躍躓躑躔躙躡躪
◇「足」(ソク/あし・たりる・たる・たす)
象形。膝の関節から下の人間の足。口は関節、止は足。
(1) 人・動物のあし。特に、くるぶしから先の部分。
(2) 器物の下部のささえ。
(3) 足のはたらき。歩行。走行。脚力。
(4) たりる。十分にある。
(5) たす。おぎなう。加える。
【角】[角偏]…………(肉体)
読み:つの・つのへん
画数:7画
種類:へん ほか
用法:動物の「つの」の状態・形・製品などを表す漢字。
◆所属漢字
角觚觝解觧觜触觴觸
◇「角」(カク/つの・かく・かど)
象形。動物の「つの」の形。転じて「かど」「すみ」。
(1) 動物のつの。(突き出て)つのの形をしたもの。
(2) かど。すみ。物のとがった所。
(3) くらべる。競争する。
【豕】[豕偏]…………(動物)
読み:いのこ・いのこへん・ぶた
画数:7画
種類:へん・あし ほか
用法:ブタ・イノシシに似た動物の種類・状態などを表す漢字。
関連する部首:「彑」
◆所属漢字
豕豚象豢豪豬豫
◇「豕」(シ/いのこ)
象形。口の突き出ているイノコを横から見た姿。
イノコ。ブタ・イノシシの類。偶蹄類ウシ目の哺乳類。
貪欲の象徴。
【豸】[豸偏]…………(動物)
読み:むじな・むじなへん
画数:7画
種類:へん
用法:(胴の長い)獣の種類・状態などを表す漢字。
◆所属漢字
豸豺豹豼貂貉貅貊貌貍貎貔貘
◇「豸」(チ・タイ)
象形。胴の長い獣が身を伏して獲物を狙う姿。
【貝】[貝偏]…………(動物)
読み:かい・かいへん・こがい
画数:7画
種類:へん・あし ほか
用法:財産・貨幣・経済活動などを表す漢字。
◆所属漢字
貝貞負貢財貨貫戝貭責貪販貧貶貽賀貴貰貸貯貼買費賁貿賈貲資賎賍賊賃賂賄賑賛賜質賞賤賭賠賣賓賦賚賢購賽賺賻贄贅贈贇贋贊贏贍贐贔贖贓
◇「貝」(バイ/かい)
象形。子安貝(こやすがい/タカラガイ科の巻貝の俗称)の姿。
子安貝が貨幣の役目をしたところから、財貨の意を表す。
【辰】[辰偏]…………(動物)
読み:しんのたつ・たつ
画数:7画
種類:かんむり・あし ほか
用法:農耕に関する漢字。
関連する部首:「貝」「竜・龍」
◆所属漢字
辰辱農
◇「辰」(シン/たつ)
象形。二枚貝の殻から足がのぞいている姿。「蜃」の原字。
借りて十二支の五番目に当てる。
貝が足を出す→動く、震動、振動→土を動かして農作業する。
【酉】[酉偏]…………(物)
読み:さけづくり・さけのとり・ひよみのとり・とりへん
画数:7画
種類:つくり・へん ほか
用法:「酒(さけ)」の右の部分。
酒の種類・酔い加減・醸造などを表す漢字。
「酒」の字のつくりの意で「さけづくり」と通称。
「酉」が十二支の第十(とり)を表すところから、
「鳥」「隹」と区別し「ひよみ(暦)のとり」とも称する。
◆所属漢字
酉酋酊酌酒酎配酔酖酘酣酢酥酬酩酪酳酵酷酸酲醋醇醉醂醐醒醍醗醢醜醤醪醫醯醵醸醴醺釀釁
◇「酉」(ユウ/とり)
象形。酒を醸す酒つぼの形。「酒」の原字。
借りて、十二支の第十。
【辛】…………(感覚)
読み:からい・しん
画数:7画
種類:つくり
用法:味の辛さ、罪や裁きを表す漢字。
◆所属漢字
辛辜辞辟辣辧辭
◇「辛」(シン/からい・つらい・かのと)
象形。罪人に刑罰を与えるための鋭い刃物の形、または入墨に使う針の形→「つらい」→「からい」。
借りて十干の第八「かのと」。
【見】…………(動作)
読み:みる
画数:7画
種類:つくり ほか
用法:見る動作に関係する漢字。
◆所属漢字
見規視覓覚覗覘覡親覩覦覬覯覧観覲覺覿覽觀
◇「見」(ケン・ゲン/みる)
会意。目+儿(人)→目を強調して「みる」。
【言】[言偏]…………(動作)
読み:ごんべん・げん・ことば
画数:7画
種類:へん ほか
用法:言語活動に関する漢字。
◆所属漢字
言計訂訃記訖訓訐訌訊託討訛訝許訣訟設訥訪訳詒詠訶
詁詐詞詛証詔診訴詑註詆評詈詼該詭詰詬詣誇試詩詢詳
誠詮詫誅誂誉誄話誡誨誑語誤誥誌誚誦誓説読認誣誘謁
課諌誼諄諸諍諏誰請諾誕談調諂誹諒論諚諳謂諧諤諫諱
謔諠諺諢諡諮諜諦諷諞謀諛諭謡謌譁謹謇謙講謚謝謖謄
謐謨謗謎謠謦謫謾謬謳譌譏警譎識證譖譛譚譜議護譲譫
譱譟譬譯譴辯譽讃讀讌讎讐變讙讒讓讖讚
◇「言」(ゲン・ゴン/いう・こと)
会意。口+辛(するどい刃物)→口に出して明確に言う「ことば」。
【走】[走繞]…………(動作)
読み:はしる・そうにょう
画数:7画
種類:にょう
用法:走る動作、ものごとの進行・移動を表す漢字。
◆所属漢字
赱走赴起赳越超趁趙趣趨
◇「走」(ソウ/はしる)
象形。両手を広げて走る人の姿。
または会意。止(足)+土(両手を振り動かす人の姿)→はしる。
現代中国語では「あるく」の意味。
【之繞】…………(動作)
読み:しんにょう
画数:7画(本字)・4画(旧字)・3画(新字)
種類:にょう
用法:歩行・移動・進退・行路に関する漢字。
「込」の左下の部分。
本字(チャク/彡+ト+人)は7画。
楷書の旧字ではは4画(点2つ)。
常用漢字(新字体)では3画(点1つ)。
関連する部首:「彳」「行」「止」
◆所属漢字
辺込辷迅辻迂迄近迎辿返述迪迭迩迫迚迦逆迥送退迢追
逃迯迷迴逅迹逝造速迺逐通逓途透迸連逸逑逕這週逎逡
逍進逗逮逞逖逋逢逧逶運過逵遇遂逹達遅道遍遊遥遏違
遠遐遣遑遒遉遁逼逾遖遘遮遡遭遜遞適遙遺遨遵遷選遯
遼還遶遲邁避邂遽邉邀邃邇邊邏
◇「彡+ト+人」(チャク)
会意。止(足の形。歩く・ゆく)+彳(行の略。十字路・道)→道路をゆくの意。
【赤】[赤偏]…………(色)
読み:あか・あかへん
画数:7画
種類:へん
用法:赤い・明るい状態などを表す漢字。
◆所属漢字
赤赦赧赫赭
◇「赤」(セキ・シャク/あか)
会意。大+火→大いに燃える火の色→「あか」。
【車】[車偏]…………(物>建築・工作)
読み:くるま・くるまへん
画数:7画
種類:へん・つくり ほか
用法:車の種類・状態・部分・使用法などを表す漢字。
◆所属漢字
車軋軌軍軒軛軣転軟軼軻軽軸軫較載軾輊輌輅輕輒輓輔輝輜輙輟輩輛輪輦輯輳輹輻輸轅轄轂輾輿轉轆轌轎轍轗轟轜轡轢轣轤
◇「車」(シャ/くるま)
象形。車の車体とその左右に両輪を加えた形を上から見た図。
中の「日」が車体、上下の「一」が車輪、それらを貫く「I」が軸。
(1) 主軸を中心に回転する輪。くるま。
(2) 輪の回転を利用して人や物を運ぶ道具。
(3) はぐき。下あごの骨。
▲このページのTOPに戻る
▲【部首名一覧】に戻る
▲【まめ辞典】に戻る
[2009/02/08]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.