インターネットサービス

Twitter(ツイッター)◇2011年7月13日から日本語のハッシュタグ利用可能に

2011年7月13日からTwitter(ツイッター)のハッシュタグ機能に、日本語、ハングル(韓国語)、キリル文字(ロシア語)も対応しました。
インターネットサービス

アット・ニフティ/@niftyポイント終了/2011年5月31日

ひさしぶりに@niftyポイントを交換しようかなと@nifty(アット・ニフティ)の会員ページをのぞいたら、@niftyポイントサービス終了のお知らせが出ていました。 ◇@nifty:会員特典 > 【重要】@niftyポイント終了のお知らせ...
ブログ

日記ブログ「ぽち風信」開設

新しいブログを開設しました。 ◆ぽち風信 2010年11月17日開設 読んだ本や気に入った雑貨の感想、占いなどスピリチュアルな話題など雑談・日記ブログ。
ブログ

ココログのテンプレートの色を変更

@niftyココログで書いているブログ「右月左月」のテンプレートデザインを変更。
自作パソコン

自作パソコンのグレードアップ(2010年秋)-05Windowsライセンス再認証

通常、ウィンドウズをインストールするときにプロダクトキーを入力しておけば、インターネットに接続したときに自動で認証してもらえます。 今回はパソコンのパーツ(部品)を大規模に交換したので、OS(Windows7)の再インストールでインターネッ...
自作パソコン

自作パソコンのグレードアップ(2010年秋)04-OSインストール

Windows7で「マルチブート(複数のオペレーティング システムをインストール )」するとフォーマットしてもシステムが残る、というトラブル発生で悩みました。
Uncategorized

自作パソコンのグレードアップ(2010年秋)03-パーツ組み立て

〔前回の続き〕 今まで使っていたパソコンのマザーボードとCPUとメモリを交換する。
自作パソコン

自作パソコンのグレードアップ(2010年秋)02-パーツ購入

◎CPU・マザーボード・メモリを購入することに決定。 パソコンショップに直接買いに行く時間が惜しい。 貴重な休日はパソコン改造作業に使えるように、ネット通販でパーツ(部品)を購入する。
自作パソコン

自作パソコンのグレードアップ(2010年秋)01-下調べ

ようやく暑さがやわらいで、機械いじりする気力が出てきました。 夏からやりたかった、自作パソコンのCPUグレードアップにとりかかります。
Uncategorized

Core 2 DUO E6600でWindows7に乗り換え

自作パソコンのHDD(ハードディスクドライブ)を買い足すついでに、OSをWindows7(ウインドウズ7)に更新しました。
タイトルとURLをコピーしました